• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 36件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇S二六七・二六八遺跡(白石区大谷地九五六番地他))

白石区大谷地九五六番地他) 北海道縦貫自動車道の建設に伴い昭和五十、五十一年に発掘調査された遺跡で、大谷地神社、北星学園大学
新札幌市史 第5巻 通史5下 (民間カルチャーセンター・大学公開講座の開設状況)

大学公開講座開設状況(昭和50年~平成3年) 学校名 開設年度 講座数 累計受講者数 (大学) 北星学園大学,短期大学) 静修短期大学 昭55 20 1,739 北海道栄養短期大学 56 9 9,744 北星学園女子短期大学
新札幌市史 第1巻 通史1 (厚別台地)

標高一〇〇メートル、傾斜三~四度)・真栄高台(同九〇~八〇メートル、同三度以下)・平岡―北野四~五丁目―北星学園大学
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

開校百周年記念誌』、北海道教育大学教育学部附属小学校『百年史』、『山鼻小学校沿革史』、『北海百年史』、『北星学園百年史
新札幌市史 第4巻 通史4 (スミス女学校附属幼稚園)

を果たしたサラ・クララ・スミスが、私立スミス女学校の開校と同時に設立した同校附属幼稚園が最初である(北星学園百年史,そして、翌二十七年には園児の募集を停止した(北星学園百年史 通史篇)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (本州大手企業のビル建築)

興亜火災札幌ビル、札幌市第4清掃工場 札幌中央郵便局、興亜火災札幌ビル  61 55山京ビル、林病院、北星学園大学会館,ビル、大東京火災札幌ビル、札幌サンプラザ、森林公園パークハウス  62 宮の森ロジュマン、松前ビル、北星学園大学
新札幌市史 第5巻 通史5下 (私立大学・短期大学の拡大)

そして北海学園大学であり、短期大学は、藤女子・天使厚生(昭29年に天使女子へ名称変更)・北海・札幌・北星学園女子,まず大学でみるならば、三十六年三月の藤女子をはじめ、北星学園(昭37年1月)・東海大札幌校舎(昭42年
新札幌市史 第5巻 通史5上 (漸減計画と高校の多様化)

私立の北星学園女子高等学校でも英語科が特設された。
新札幌市史 第3巻 通史3 (私立北星女学校と私立北海高等女学校)

二十八年から初等部が設置され、尋常、高等の各小学校の課程が含まれていたため、その廃止を余儀なくされた(北星学園百年史,施シ虔淑有用ノ女子ヲ養成スルニアリ」と規定し、修業年限は予科二カ年、本科四カ年、専修科一カ年とした(北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高等教育機関の再編と新制大学の設立)

二十六年度には北星学園女子短期大学、二十八年度には北海道自動車短期大学が設置された。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (学都・札幌の人材を活かして)

「同人雑誌運動」『'89―北の文学』所収)とも書かれたように、北海道大学や藤女子、北海学園、北星学園
新札幌市史 第4巻 通史4 (太平洋戦争の勃発と教会)

北一条教会牧師小野村林蔵は、開戦の朝、理事をしていた北星女学校の生徒たちに戦意を鼓舞する檄を飛ばしていたという(北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (広がりの中で)

昭和四十五年までの間、プロテスタント系では北星学園が二十六年に女子短期大学、三十七年には大学を開学して
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

北海道議会史』第一巻、高等女学校研究会編『高等女学校の研究』、札幌市立高等女学校編『回顧三十年』、『北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5下 (七〇年紛争とキリスト教)

大学紛争は、札幌市内のキリスト教主義学校のうち北星学園大学にも波及し、同年に入学式の中止、翌四十六年の
新札幌市史 第2巻 通史2 (明治二十年代の女子教育)

写真-9 S・C・スミス(北星学園蔵)  やがて、二十七年道庁から無償貸与されていた校舎等の期限,私立学校令公布による私学に対する監督強化、同時発令の文部省訓令による宗教教育の規制も加えられていった(北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (GHQの四大指令)

北星学園のように、木材を売り払ったりした学校もあったし、一方で軍政部との交渉で撤去せずに、物置として利用
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

『開拓使布令録』、『布令類聚』上・下、『札幌県布令全書』、『北海道蝗害報告書』、『上川見聞奇談』、『北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (教会と社会)

札幌では八月に札幌キリスト教連合会の主催で記念音楽礼拝が、北星学園を会場に開催された。
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

札幌北光教会七十年の歩み』、『札幌正教会百年史』、カトリック北一条教会『神の愛、われらに満ちて』、『北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (荒谷正雄と札幌音楽院)

札幌フィルや札幌放送管弦楽団のメンバーとで結成した弦楽四重奏団などにより、北星学園の講堂を会場に、二十二年四月
新札幌市史 第3巻 通史3 (北星女学校・幼稚園・日曜学校)

この間、大正四年にS・C・スミスの後継者アリス・M・モンクが校長となり、「継承・発展の時代」(北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (第九軍団の進駐)

商工会議所ビル 憲兵隊本部 鉄道クラブ清和寮 上級将校宿舎 帝国生命ビル 上級将校宿舎 第一師範 通信大隊 北星学園
新札幌市史 第5巻 通史5上 (本州建設会社の進出)

千代田生命札幌支社  36 日の出ビル 第百生命札幌支社,興和ビル北海道拓殖銀行本店 有楽ビル,東洋木材手稲工場,北星学園中高部
新札幌市史 第5巻 通史5上 (連合国軍の札幌進駐と北海道地方軍政部)

教育関係施設でいえば、北海道帝国大学低温科学研究所が衛生大隊に、北海道第一師範学校が通信隊に、北星学園
新札幌市史 第5巻 通史5下 (例言)

北海道石狩支庁経済部商工労働観光振興課、札幌営林署、横浜市総務局市史編集室、大阪市史編纂所、名古屋市市政資料館、北海道大学付属図書館、北星学園大学図書館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

北海道公衆衛生協会『北海道の公衆衛生 創刊号』(昭50)、『北海道保健所長会二十周年記念誌』(昭43)、『北星学園八十年誌稿
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

日本基督教会札幌北一条教会創立九十周年記念論集』、『天使病院七五周年記念誌』、『札幌正教会百年史』、『北星学園百年史
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

』、『フルダから札幌へ』(カトリック北十一条教会)、『札幌正教会百年史』(札幌ハリストス正教会)、『北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (例言)

女性と仕事の未来館、サッポロビール博物館、市川房枝記念会図書室、北海道社会福祉協議会図書資料センター、北星学園大学図書館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

日本聖書福音教団創立20周年記念誌』(平7)、日本福音ルーテル新札幌教会『神の歴史は語る』(平9)、『北星学園百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

-創立三〇周年記念誌-』(平7)、『北の園の聖母 -献堂三五周年記念年表- 一九五九~一九九四』、『北星学園百年史
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (『新札幌市史』編集の経過)

 雅人(札幌国際大学助教授),山田定市(北海学園大学教授)以上14人   年表編  平井廣一(北星学園大学経済学部教授,日(講師:蝦名賢造元獨協大学教授)  第12回近現代史研修会:平成15年9月24日(講師:奥山英司北星学園大学助教授
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

女生徒証書のうちより結婚条項削除の伺(伺留 道文957) (565頁) 写真-9 S・C・スミス(北星学園
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

札幌村創建百年記念誌  919  郷土誌 ていねきた(手稲北小学校開校100周年記念事業協賛会)  920  北星学園百年史, 通史篇  921  北星学園百年史 資料編  922  日本聖公会百年史  923  水田同志名簿
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

  北辰・二十年のあゆみ(北辰中学校) 3790  学校要覧1976(北都小学校) 3791  北星学園百年史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました