• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (時計台への移転)

、こうした施設の不十分さを解消するために、札幌農学校の演武場であった時計台へ移転することを決定した(北海之教育
新札幌市史 第3巻 通史3 (雑誌か新聞か)

題名 年月 題名 年月 園芸 42. 7 北海道教育会雑誌 明25. 9 北海衛生時報 43. 3 北海之教育,北海道園芸会 44. 9 北海道実業新報 32.12 火災 44.10 北海道林業会報 34. 3 北海之教育
新札幌市史 第3巻 通史3 (旧露清語学校への移転)

113.2   6 3,607 252 37,978 150.7 明32~41年度は『北海道教育雑誌』『北海之教育,また、「縦覧設備等の完全ならざる」こともその理由のひとつであった(北海之教育 第二二五号)。
新札幌市史 第3巻 通史3 (設立の経緯)

その機関誌『北海道教育会雑誌』(後に『北海道教育雑誌』『北海之教育』と改題)は、明治中期から大正中期までの
新札幌市史 第3巻 通史3 (図書館活動の近代化)

(北海道庁立札幌高等女学校校長)、小鹿達三郎(札幌区立西創成尋常高等小学校校長)ほか三人を委嘱した(北海之教育
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

 第172号(北海道教育会)  840  北海之教育 第176号(北海道教育会)  841  北海之教育, 第182号(北海道教育会)  842  北海之教育 第183号(北海道教育会)  843  北海之教育, 第184号(北海道教育会)  844  北海之教育 第215号(北海道教育会)  845  北海之教育,北海之教育 第269号(北海道教育会)  852  北海之教育 第287号(北海道教育会)  853,  北海之教育 第289号(北海道教育会)  854  北海之教育 第297号(北海道教育会)  
新札幌市史 第3巻 通史3 (戊申詔書と小学校)

戊申詔書の「普及徹底」を「現時教育に従ふものゝ最も努力する所」として、その実践に取り組み、四十三年八月の『北海之教育
新札幌市史 第3巻 通史3 (尋常科の授業料徴収制の実態)

このように尋常小学校の授業料不徴収の原則は、札幌区の「逐年就学児童の増加に伴ふ教育費の増額の幾分を補はん」(北海之教育
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました