• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海仏教団)

北海仏教団 以上の団体・組織は、いずれも教団、宗派、寺院に付属するものであったが、この時期にそのような,それは明治三十七年十月に成立した北海仏教団である。,以上の東京通俗仏教団札幌支部、札幌通仏教団をもとに北海仏教団が結成されることになる。,北海仏教団では組織の拡張をはかり、三十八年七月に月形支部、十月に広島支部が設置されていくが、四十年後半,この点に北海仏教団の第一の歴史的意義が認められる。 / 北海仏教団
新札幌市史 第3巻 通史3 (献金と軍人家族救護)

その他に、軍隊慰問、北海仏教青年会婦人部での毛糸靴下一〇〇足、慰問袋五〇袋を恤兵部へ寄贈(明38・6・
新札幌市史 第3巻 通史3 (相次ぐ「公葬」と〝英霊〟の奉祀)

先頭となり、棺の前後に親戚・知己が従い、その後に高等官、札幌奉公義会会員、愛国婦人会員、札幌婦人会員、北海仏教団団員
新札幌市史 第3巻 通史3 (仏教団体の生成)

愛国護法を主とし専ら青年子弟をして仏教の真理を研究し、徳義を養成」(北タイ 明34・10・22)するために北海仏教青年会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (仏教団体の活動)

同会では機関紙『北海仏教』を発行すると共に力を入れていたのが、札幌仏教連合会の呼びかけによる北海道大学法文学部
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

真宗興正派北海道教務所『真宗興正派北海道教区史』、中村英重「寺院の形成」『札幌の寺社』(さっぽろ文庫39)、同「北海仏教団
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

仏教団体と「市民仏教」        仏教団体の生成 婦人会組織の創設        諸寺の講組織 北海仏教団
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました