• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 25件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (労働者懇親会と北海道労働組合)

労働者懇親会と北海道労働組合 三十五年五月十八日に、円山にて約四五〇人ほどが集会して、花見を兼ねた労働者懇親会,一、名称北海道労働組合。 一、各組合若しくは職工団体より五名宛委員を出す事。,ここで北海道労働組合の創立をうたっているが、これが実際に創設された形跡はみあたらない。 / 労働者懇親会と北海道労働組合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (総評と全道労協の結成)

北海道でも二・一スト以降、道産別加盟組合を中心とする北海道労働組合会議(北労会議)や、中立協議会が結成,されるなど紆余曲折を経て、二十五年十一月、全北海道労働組合協議会(全道労協)結成大会が札幌の炭労道本部,が占め、札幌地区の民間組合では、全日通・電産・道新・帝麻(帝繊)・古谷製菓などの大手組合が参加した(北海道労働組合組織系統図
新札幌市史 第5巻 通史5下 (三年道知事選・道議選)

平和推薦、公明支持の現職横路孝弘、自民推薦の前衆院議員佐藤静雄(北海道一区、自民党)、共産推薦の斎藤敏夫(北海道労働組合総連合議長
新札幌市史 第5巻 通史5上 (道同盟札幌地区同盟の誕生)

同盟加入大手下部組織や日産自動車関連旧総同盟系組合により札幌地区同盟が誕生し、事務局を北電ビル内においた(北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌地区労働組合連合体組織の再編)

6,693   5 179,446 ― 66,468 ― 20,555 ― 5,582 『札幌市統計書』『北海道労働組合名鑑,189,905 80,272 8,658 436,113 294,927 40,029 『札幌市統計書』および『北海道労働組合名鑑,札幌地区労連」は札幌地区労働組合総連合、「連合北海道」は日本労働組合総連合北海道連合会、「道労連」は北海道労働組合総連合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌地区労協の結成)

60,700 15,101 札幌市の労働組合員総数は『札幌市統計書』(原資料出所は石狩支庁労政課)及び『北海道労働組合名鑑,札幌地区労協加盟組合員数,札幌地区同盟加盟組合員数は『北海道労働組合名鑑』各年版による6月末現在の数値
新札幌市史 第5巻 通史5下 (企業の合理化と紛争議の多発)

の強化により、四十六年に二七〇〇人を超えた全日通札幌支部の組合員数が五十五年には一七二八人に激減し(北海道労働組合名鑑,間で自主再建の方向で妥結したが、この間に退職者が続出し、組合員が一二人に激減したのち労組は解散した(北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5上 (旧労働組合法下の組織状況)

一月十九日、社会党系の総同盟北海道連合会準備会が開催されたが(道新 昭21・1・22)、前年十一月に北海道労働組合会議準備会,をでっち上げ(中略)組合戦線の分裂を策してゐる」と激しく非難し(北海赤旗 第二号)、一月二十日、北労会議を北海道労働組合連盟
新札幌市史 第4巻 通史4 (鉄道従業員組合と札幌合同労働組合)

札幌合同労働組合準備会を結成し、小鉄工場や新聞店の労働争議で経験を積み、十五年一月二日、札幌合同労働組合を発足させた(北海道労働組合一覧表
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

 内なる国際化を求めて』(昭62)、北海道労働部『資料北海道労働運動史 終戦─講和』(昭28)、同『北海道労働組合名鑑,概観 昭和20年~40年』(昭41)、高橋昭夫『証言北海道戦後史 田中道政とその時代』(昭57)、全北海道労働組合協議会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (労働組合法制定と労働組合)

札幌市の割合 5.9% 9.4% 8.8% 12.8% 10.2% 12.4% 『日本労働組合名鑑』『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5上 (吉田内閣倒閣運動)

このメーデーには北海道労働組合連盟と総同盟北海道地方連合会の両者が共同で参加していた。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (労働戦線統一問題と連合北海道及び道労連の成立)

道医労連など道統一労組懇系組合を中心とする一九単産・オブザーバー六単産など五万一五〇〇人による道労連(北海道労働組合総連合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

47年』、札幌地区労働組合協議会『十年の歩み』(昭37)、同『札幌の労働運動』(平5)、北海道労働部『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5下 (沖縄返還と反安保体制の終焉)

自衛隊沖縄配備阻止・日中国交回復・国民生活擁護・佐藤内閣打倒・国会解散全道大会 大通西6丁目広場 3,500 全北海道労働組合協議会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (中小零細組合の急増と紛争議)

221 48,538 505,467 27.8 『札幌市統計書』(原資料出所は石狩支庁労政課)及び『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5下 (労働組合組織率の推移と組織化対策)

33.1 189,905 43.5 26.6 北海道の組合数・組合員数は『資料北海道労働運動史』『北海道労働組合名鑑,41,958  12 1,490 189,905 1,330 143,445 160 46,460 『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5上 (就業人口の増大と組合組織率)

労働組合数及び組合員数は,昭和25年~35年は『札幌市統計書』により,40年・45年は『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高度経済成長期の運動と所得拡大)

3,678 夕張 15 3,427 根室 9 4,210 名寄 6 3,591 留萌 5 3,698 全北海道労働組合協議会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (国鉄解体と分割・民営化問題)

36,866 合計 14,672   うち札幌地方・地区 17,246   うち札幌地方・地区 5,906 『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

思想彙報』、『特高警察資料』、『思想的犯罪に関する研究』、『思想犯罪輯覧』、『北海道無産政党一覧表』、『北海道労働組合一覧表
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

法政大学大原社会問題研究所『新版社会労働運動大年表』(平7)、同『日本労働年鑑 第51集』(昭56)、北海道労働部『北海道労働組合名鑑
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

労働組合運動の先蹤        鉄工組合第三十五支部の結成 支部の活動        労働者懇親会と北海道労働組合
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

北海道立近代美術館年報 平成8年度 4119  北海道立近代美術館年報 平成11年度 4120  北海道労働組合名鑑,50年史 4122  北海道レッドデータブック2001 4123  北海道労働運動年表・戦後編(全北海道労働組合協議会
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

常盤開基百年記念事業実行委員会) 1722  小十字架(浅見仙作) 1723  決議録(札幌北光教会蔵94) 1724  北海道労働組合一覧表
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました