機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 48件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(〈新聞事業〉北海道新聞社の情報化への対応)
〈新聞事業〉
北海道新聞社
の情報化への対応
北海道新聞社
は昭和六十年(一九八五)七月二十八日付朝刊から / 〈新聞事業〉
北海道新聞社
の情報化への対応
新札幌市史 第5巻 通史5下
(【主要参考文献・史料】)
【主要参考文献・史料】 木原直彦『北海道文学史 戦後編』(
北海道新聞社
昭57)、小笠原克『北海道 ,風土と文学運動』(
北海道新聞社
昭53)、北海道文学館編『北海道文学大事典』(
北海道新聞社
昭60)、
新札幌市史 第5巻 通史5上
(全道美術協会の創立)
全道美術協会は「北海道における美術文化の水準を高め、美術普及に貢献する純粋な公募展を作ろう」という
北海道新聞社
,二十一年六月に
北海道新聞社
共催で創立記念の展覧会を開催した後、十一月に第一回の公募展を開いた。,同時に全道美術協会賞、
北海道新聞社
賞が設けられ、この回は前者が菊地又男、後者は鈴木伝が受賞している(北海道新聞二十年史
新札幌市史 第4巻 通史4
([奥付])
大日本印刷株式会社 製本 大日本製本株式会社 C 札幌市教育委員会一九九七 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第1巻 通史1
([奥付])
大日本印刷株式会社 製本 大日本製本株式会社 C 札幌市教育委員会一九八九 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第2巻 通史2
([奥付])
大日本印刷株式会社 製本 大日本製本株式会社 C 札幌市教育委員会一九九一 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第3巻 通史3
([奥付])
大日本印刷株式会社 製本 大日本印刷製本株式会社 C 札幌市教育委員会一九九四 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5上
([奥付])
大日本印刷株式会社 製本 大日本製本株式会社 C 札幌市教育委員会二〇〇二 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)
) 3990 北海道年鑑1947(
北海道新聞社
) 3991 北海道年鑑1949(
北海道新聞社
),(
北海道新聞社
) 4005 北海道年鑑1963(
北海道新聞社
) 4006 北海道年鑑1964(,
北海道新聞社
) 4007 北海道年鑑1965(
北海道新聞社
) 4008 北海道年鑑1966(
北海道新聞社
,) 4009 北海道年鑑1967(
北海道新聞社
) 4010 北海道年鑑1968(
北海道新聞社
),
北海道新聞社
) 4024 北海道年鑑1982(
北海道新聞社
) 4025 北海道年鑑1983(
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5下
(札響の発展)
そうした動きの中で、五十年七月に理事長が第二代の伊藤義郎(伊藤組社長)から上関敏夫(かみせきとしお)(
北海道新聞社
社長,)に交代し、以降は
北海道新聞社
の社長(会長)が引き継いでいくこととなった。,また五十三年六月以降は、
北海道新聞社
から派遣された専務理事が運営面を率いる態勢が出来上がった。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(市民と文学との出会い)
北海道新聞俳句賞 らいらっく文学賞 主催 札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・(財)札幌市芸術文化財団
北海道新聞社
,
北海道新聞社
北海道新聞社
朝日新聞北海道支社 創設年 昭和59年 昭和42年 昭和61年 昭和61
新札幌市史 第5巻 通史5下
(北海タイムス社の経営危機)
北海タイムス社の経営危機
北海道新聞社
とならんで全道を網羅する地元紙の北海タイムス社でもまた、昭和五十九年七月一日大型
新札幌市史 第5巻 通史5上
(『緑礁』『彩北』)
『緑礁』『彩北』 『北海道短歌事典』(
北海道新聞社
、昭和五十五年六月)によると、昭和四十年代には個人編集
新札幌市史 第5巻 通史5上
(鑑賞運動のぼっ興)
このほか、二十年代に人気を博した公演には、
北海道新聞社
が開いたシリーズなども含め、巖本真理、辻久子(バイオリン
新札幌市史 第5巻 通史5上
(GHQの検閲)
新聞は
北海道新聞社
(大通西3)、放送及び出版関係はNHK札幌中央放送局(中島公園内)、通信・手紙類は北四条西五丁目
新札幌市史 第5巻 通史5下
(『フロンティアタイムス』の創刊)
山崎オーナー社長による突然の休刊宣言(平10・6・28)以来、道内外から多くの激励や支援が寄せられ、
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5上
(文化賞の制定)
民間では昭和二十二年に、
北海道新聞社
が北海道新聞文化賞を設定した。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(美術館建設運動)
北海道新聞社
はピカソ展を主催し、やはり収益金を美術館建設基金として期成会へ寄贈している(道新 昭37・
新札幌市史 第5巻 通史5上
(本州建設会社の進出)
,雄別興産大通ビル 33 北海道自治会館 藻岩観光道路,札幌ゴルフクラブハウス 34 五番舘
北海道新聞社
増築,グランドホテル着工 寿みそ札幌工場,北酒連 大井証券ビル 38 三井生命札幌支社,日本通運札幌ビル,
北海道新聞社
新札幌市史 第4巻 通史4
(【主要参考文献・史料】)
【主要参考文献・史料】 近世社『大札幌案内』(昭6)、
北海道新聞社
『私のなかの歴史』、佐藤八郎『ネヴォ,出版販売小史』、北海道書籍雑誌商組合『創立二十年史』、第一法規出版株式会社『第一法規出版株式会社七十年史』、
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5下
(本殿放火と復興の歩み)
その直後、「アイヌモシリ」と署名する犯行声明が
北海道新聞社
に届いたが、事件解決の手がかりにつながることはなかった
新札幌市史 第5巻 通史5下
(美術情報の蓄積と発信)
展覧会図録や研究紀要のほかに普及を主目的にした「ミュージアム新書」(北海道立近代美術館編・
北海道新聞社
発行
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(例言)
札幌村郷土記念館,つきさっぷ郷土資料館,手稲記念館,屯田郷土記念館,平岸郷土資料館,烈々布郷土資料室,
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5上
(【主要参考文献・史料】)
【主要参考文献・史料】
北海道新聞社
学芸部編『物語・北海道文学盛衰史』(昭42)、『札幌の詩』(さっぽろ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(移動体通信事業の幕開け―ポケットベル)
同十一月一日ホシ伊藤・北電・
北海道新聞社
・北海道放送・拓銀ほか四行・伊藤組・丸井今井・北ガス等道内二〇
新札幌市史 第5巻 通史5上
(自主的活動の発足)
支部長は更科駒緒で、二月九日に東京から市川房枝・原田清子を招き、婦人参政権問題講演会を
北海道新聞社
と共催,市川らは翌日まで
北海道新聞社
の女子従業員や働く婦人の会、女教師との懇談会をもち、前後して道内を遊説した
新札幌市史 第5巻 通史5下
(編集後記)
北海道教育大学教授)、鈴木喜三夫(演出家)、田中綾(歌人・短歌評論家)、林恒子(女性史研究者)、前川公美夫(
北海道新聞社
文化部長
新札幌市史 第5巻 通史5下
(【主要参考文献・史料】)
周年記念誌』(平3)、北海道ガス株式会社『会社案内』(平16)、北海道ガス株式会社『有価証券報告書』各期、
北海道新聞社
新札幌市史 第4巻 通史4
(戦時下の音楽)
十八年四月二日には、
北海道新聞社
、翼賛会道支部、札幌中央放送局、道翼賛芸術聯盟共催による「戦艦献納演奏会
新札幌市史 第7巻 史料編2
(刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日))
大日本印刷株式会社 製本 大日本印刷株式会社 C 札幌市教育委員会一九八六 本書の市販用は
北海道新聞社
新札幌市史 第4巻 通史4
(文化運動の展開)
十七年十二月一日には、
北海道新聞社
に北方研究室が設置され、「本道を名実共に日本民族の北進地たらしめる」,ことなどを目標とし、河野広道・関口次郎(筆名二郎)・谷口国次などが中心メンバーとなる(桑原真人
北海道新聞社
旧北方研究室
新札幌市史 第5巻 通史5上
(疎開跡地の整理)
216 中山鉄工場周辺 1,085 豊平橋右岸 393 日本生命周辺 68 松竹座周辺 12 拓殖銀行
北海道新聞社
周辺
新札幌市史 第5巻 通史5上
(北海道放送(HBC)の設立と開局)
六月二十九日には創立発起人会が開催され、
北海道新聞社
社長阿部謙夫を議長に、設立趣旨書、設立目論見書、定款案
新札幌市史 第5巻 通史5上
(図版・写真・表組一覧)
アメリカ合衆国国立公文書館蔵 渋谷四郎氏提供) 【札幌の街並みの変遷】 写真-4 昭和25年頃の札幌(
北海道新聞社
提供,生活文化史<戦後編>所収) 写真-19 道営真駒内団地 元進駐軍家族居住地区(昭和30年代後半) (
北海道新聞社
蔵, 文資) 【札幌オリンピックと文化】 写真-28 オリンピック冬季札幌大会開会式(昭47.2.3)(
北海道新聞社
提供,5 高田富與市長(高田富與 市政私記 昭29) (46頁) 写真-6 自治体警察の発足(昭24.8
北海道新聞社
蔵, 第4章 図-1 農地改革による耕作権の基準 (329頁) 写真-1 ニッポンビール・ポスター(
北海道新聞社
新札幌市史 第4巻 通史4
(例言)
札幌村郷土記念館、つきさっぷ郷土資料館、手稲記念館、屯田郷土資料館、平岸郷土資料館、烈々布郷土資料室、
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5下
(均等法への対応)
北海道新聞社
は六十一年五月、均等法・改正労基法の施行に伴う労働協約の一部改正を提案し、組合との交渉は難航
新札幌市史 第5巻 通史5上
(生産管理闘争の波及)
凶作見舞金会社負担,有給生理休暇即時実施,公傷者本賃金支給,応召者家族手当支給,罷業中賃金支給,経営参加ほか
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5上
(企業別・事業所別組合の誕生)
企業別・事業所別組合の誕生 札幌では二十年十一月二日、GHQや道内労組の動向を報道していた
北海道新聞社
,帝国石油北海道鉱業所従組 安藤與一 北3条東3丁目 21/03/10 34 8 0 0 34 8 42 化学工業
北海道新聞社
従組
新札幌市史 第5巻 通史5上
(民族としての復権をめざして)
民族文化の学術的再評価が行われ、アイヌ民族出身のアイヌ語研究者知里真志保(当時北大講師)が二十四年、
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5上
(職場演劇)
(一九四六)六月に「働くものの演劇祭」(前出/北海道民主主義文化連盟主催)が開催され、自由劇場のほか
北海道新聞社
演劇班
新札幌市史 第5巻 通史5上
(工業地帯の条件)
696 539 製紙機械 聯合紙器 53 45 50 コルゲーター,ボイラー
北海道新聞社
10
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(凡例 明治以降)
北海道大学,農科大学=東北帝国大学農科大学,札医大=札幌医科大学,札響=札幌交響楽団,道新=北海道新聞・
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5下
(図版・写真・表組一覧)
年)(札幌市市民生活部男女共同参画課) 写真-18 平成10年11月6日業務を終えた北海道拓殖銀行(
北海道新聞社
提供,図-9 専門部会フローチャート図 (588頁) 写真-1 札幌駅前通でのデモ(昭48.9.7)(
北海道新聞社
提供,の体系化(答申より) (865頁) 第9章 写真-1 札響グリーンコンサート(昭54.8.5)(
北海道新聞社
提供,) (903頁) 写真-2 道二期会「フィガロの結婚」(
北海道新聞社
提供) (905頁) 写真-3 第
新札幌市史 第5巻 通史5下
(同人誌・結社誌の旺盛な活動)
昭和六十一年、
北海道新聞社
が「北海道新聞文学賞」から短歌・俳句を独立させ、同短歌賞・俳句賞を新設(表1
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(『新札幌市史』編集の経過)
鈴木敏夫(北海道大学大学院教授),鈴江英一(国立史料館教授),林 恒子(女性史研究者),前川公美夫(
北海道新聞社
文化部長,北海道教育大学教授),鈴木喜三夫(演出家),田中 綾(歌人・短歌評論家),林 恒子(女性史研究者),前川公美夫(
北海道新聞社
文化部長,北海道史研究者),大矢一人(藤女子大学文学部教授),大沼義彦(北海道大学教育学部助教授),前川公美夫(
北海道新聞社
編集委員
新札幌市史 第5巻 通史5下
(【主要参考文献・史料】)
ほか定期総会議案書等資料(平5~13)、北海道労働部『勤労婦人労働実態調査報告書』(昭48・49)、
北海道新聞社
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)
札玉創立二十年記念誌 1187 開校80周年記念学校要覧(簾舞小学校) 1188 北海道百年 中(
北海道新聞社
編,) 1189 北海道百年 下(
北海道新聞社
編) 1190 篠路烈々布百年(篠路烈々布開基百年協賛会,北海道庁警察部) 1475 都ぞ弥生(山口哲夫編) 1476 人脈北海道 スポーツ編(
北海道新聞社
,期拓殖計画実施概要 1757 北海道年鑑 昭和2年(北海出版社) 1758 北海道年鑑 昭和19年(
北海道新聞社
,年9月10日 2009 解散記念誌 北海道石炭特約店商業組合 2010 私のなかの歴史 2(
北海道新聞社
新札幌市史 第5巻 通史5下
(新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)
第七節 情報化の胎動…447 一 新聞・放送事業 〈新聞事業〉
北海道新聞社
/ 1ページ