• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第8巻1 統計編 (【交通】)

【交通】 第247表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別乗客数 第248表 北海道炭礦鉄道及び国有鉄道函館線駅別乗降客数,第249表 国有鉄道函館線の駅別乗降客数 第250表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別荷貨物数 第,251表 国有鉄道駅別荷貨物数 第252表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別運賃収入 第253表 北海道炭礦鉄道及
新札幌市史 第3巻 通史3 (炭礦鉄道国有化の動き)

炭礦鉄道国有化の動き 明治三十九年十月一日、以前から進められていた鉄道国有化の第一着手として、北海道炭礦鉄道
新札幌市史 第3巻 通史3 (女子駅員)

北海道の鉄道が明治三十九年、北海道炭礦鉄道会社の手を離れて国有鉄道になった時、すでに旅客事務を取扱う女子事務員
新札幌市史 第2巻 通史2 (各宗派の仏教布教)

北海道炭礦鉄道株式会社が、参詣者に二割引の乗車券を発売するほどの盛況であった。
新札幌市史 第2巻 通史2 (北鳴学校)

こうした状況下で、学校階梯上の欠陥を補い上級学校への進学意欲を高めるため、二十四年に前道庁理事官で北海道炭礦鉄道会社社長
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海道支部の役員構成)

幹事の対馬は札幌区長、大窪は北海道庁視学官、大島は北海道炭礦鉄道会社取締役、藤井と中西は弁護士、谷は北海道商業銀行取締役頭取
新札幌市史 第3巻 通史3 (国有鉄道の体制整備)

さらに九月二十一日逓信省告示第二九三号で、北海道炭礦鉄道の買収期日が十月一日と決定され、同日札幌鉄道作業局出張所
新札幌市史 第2巻 通史2 (農場の設置)

まず〝盛大な事業〟による五〇万坪以上の貸下をみると、二十二年八月に堀基(北海道炭礦鉄道会社社長)は、篠路村茨戸,社長瀧本五郎)が二五三万五二四五坪、苗穂村に佐藤昌介(札幌農学校教授)が五〇万坪、篠路・丘珠村に永山盛繁(北海道炭礦鉄道会社支配人
新札幌市史 第2巻 通史2 (まつりと遊興の世界)

ちなみに三十一年の例祭の場合、北海道炭礦鉄道の割引切符を利用して札幌停車場に降りた人は、十四日一九八一人
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

幌内鉄道・北海道炭礦鉄道・日本国有鉄道  第247~254表は,1906年(明39)鉄道国有化法案の,その鉄道事業は,最初は官設の幌内鉄道であったが,89年北海道炭礦鉄道会社に払い下げられた。
新札幌市史 第3巻 通史3 (鉄道院札幌工場の成立)

明治三十九年十月に北海道炭礦鉄道が国有化され、翌四十年七月に北海道鉄道会社も国有化され、北海道における
新札幌市史 第8巻1 統計編 (新札幌市史 第8巻Ⅰ 統計編/総目次)

246表 電気使用状況(札幌区・市)(1907~38年)…462 【交通】 第247表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別乗客数,(1886~1901年)…463 第248表 北海道炭礦鉄道及び国有鉄道函館線駅別乗降客数(1902,463 第249表 国有鉄道函館線の駅別乗降客数(1926~34年)…464 第250表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別荷貨物数,)…464 第251表 国有鉄道駅別荷貨物数(1908~34年)…466 第252表 幌内鉄道・北海道炭礦鉄道駅別運賃収入,(1886~1901年)…470 第253表 北海道炭礦鉄道及び国有鉄道駅別運賃収入(1902~08
新札幌市史 第3巻 通史3 (庁舎と位置)

北三条東一丁目の土地を九月いっぱいで立ち退くことになり、北五条西三丁目番外地への位置変更を九月二日の区会で決め、北海道炭礦鉄道株式会社所有
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌工作株式会社)

ところが翌年には井上角五郎(北海道炭礦鉄道)、国沢能長、宇野鶴太、大島六郎らによって札幌工作株式会社が
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました