• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (絵葉書の流行)

札幌では冨貴堂、維新堂などの主な書店の他、日本赤十字社の愛国婦人会、武林写真館、北海道物産共進会などが,39. 9 2枚1組 北海の風景 武林写真館 39. 9 20種,1部50銭 北海道物産記念絵葉書 北海道物産共進会,39. 9 3枚1組18銭 北海道物産記念絵葉書 北海道物産共進会 39. 9 6枚1組 展覧会記念絵葉書
新札幌市史 第2巻 通史2 (博覧会・共進会の開催)

本会は以後、札幌と函館で交互に開催され、十六年に北海道物産共進会と改称された。,これは翌十六年からは名称を北海道物産共進会と改め、函館、札幌、根室の順に開くこととし、札幌では十七年十月
新札幌市史 第2巻 通史2 (農業の指導・奨励)

また道庁は勧業事業の一環として十九年に函館で、二十年七月に札幌で北海道物産共進会を開催した。
新札幌市史 第2巻 通史2 (流通機構の整備)

この年八月中島遊園地で北海道物産共進会を催す計画があり、そのため区民は協賛会を設け、全国から貴顕豪商の
新札幌市史 第3巻 通史3 (興業としてのイオマンテの挙行)

(小樽新聞 明39・1・22) ③ 熊祭り 札幌区南三条東五丁目金原恵吉は開期中(編注・北海道物産共進会
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌県下の農業概況)

十五年と十七年、県は勧農協会に委託して農業仮博覧会及び北海道物産共進会に出席した篤農家を集めて農話会を
新札幌市史 第8巻1 統計編 (3札幌区の統計事情)

1906年9月北海道物産共進会が開催された。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました