• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 13件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会事業)

同協会は十年八月、北海道社会事業協会と改称、会則を定め、事業内容を、①社会教化の運動、②懇親会の開催、,これら二つの団体のうちあとから設立された社会事業懇話会は、北海道社会事業協会と事業内容が酷似していることから,、十年十二月北海道社会事業協会に合併された(北タイ 大10・12・23)。  
新札幌市史 第4巻 通史4 (健民・健兵を支える人びと)

このうち巡回看護婦は、十年から恩賜財団済生会と北海道社会事業協会附属札幌病院とで養成が開始された。,道庁と北聯共催で看護婦・産婆の有資格者を対象に保健婦養成講習会を開催したり(道新 昭18・2・14)、北海道社会事業協会附属札幌病院
新札幌市史 第5巻 通史5上 (女子医専から札幌医科大学へ)

校舎は北星高等女学校(南5西17)を強制借り上げし、北海道社会事業協会附属札幌病院を同校附属病院とし、
新札幌市史 第4巻 通史4 (乳幼児保護)

このため、北海道庁や北海道社会事業協会では育児法展覧会を大正十四年七月末から八月にかけて札幌市をはじめ
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

衛生展覧会の欲望』、火防衛生社編『火防衛生』72・137号、北海道庁編『札幌郡白石村ニ於ケル保健衛生調査』、北海道社会事業協会編
新札幌市史 第5巻 通史5上 (社会福祉事業団体)

この他市内所在の社会福祉事業団体として、北海道社会福祉総連合、鉄道弘済会北海道支部、社会福祉法人北海道社会事業協会
新札幌市史 第4巻 通史4 (国民保健から体位向上へ)

その一方、貧しい人びとのための無料診療所として恩賜財団済生会が診療を開始したり(昭5・10)、北海道社会事業協会附属札幌病院
新札幌市史 第4巻 通史4 (行幸)

札幌第一中学校、札幌高等女学校、札幌育児園、札幌聾話学校 岡部侍従(十月二日)札幌商業学校、帝国製麻札幌支店、北海道社会事業協会附属札幌病院
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

大日本麦酒株式会社札幌工場共済組合規約』、『苗穂伊藤木工場共済会会則』、『札幌伊藤木工場概況』、『札幌市電局共済組合例規類集』、北海道社会事業協会,札幌村要覧』(昭14)、『東区拓殖史』(昭58)、『屯田部落七十年史』(昭34)、『北海道庁統計書』、北海道社会事業協会編
新札幌市史 第4巻 通史4 (「娘の身売り」問題)

当初、北海道社会事業協会が貸付機関となったこの制度は、手続が煩瑣のこともあって利用者は少なかったが、行政
新札幌市史 第4巻 通史4 (北海道庁主催「北海道アイヌ手工芸品展覧会」)

アイヌ手工芸品展覧会」は昭和十一年八月と十二年五月にも開催されたが、主催者は北海道庁ではなく財団法人北海道社会事業協会
新札幌市史 第4巻 通史4 (生活改善)

民衆娯楽等の演題で講演を行ったり、八月十日からは北海道聯合教育会、愛国婦人会道支部、北海道聯合青年団、北海道社会事業協会等
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

  北海道のガラス(寺林伸明,『北海道立近代美術館紀要』5・6号) 1003  北海道凶荒災害誌(北海道社会事業協会編,) 1754  昭和2年経済事情その他重要事項調書(道図蔵) 1755  北海道社会事業団体誌(北海道社会事業協会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました