• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (活発化するグループ展)

当初段階からメンバー全員が公募展と無縁であったこと、道内在住の戦後生まれ世代が中心だったことのほか、北海道立近代美術館,TORIENNALE 第一回国際現代美術展」から「サッポロ・トリエンナーレ一九八七」まで、そのうち北海道立近代美術館,長い間地道な活動を積み重ねてきた各ジャンルの団体展も、それぞれの節目の年に北海道立近代美術館を会場にして,また翌平成十二年には、同じく北海道立近代美術館で結成一五周年を迎えた「北の日本画展」が開かれ、北海道の
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

北海道年鑑』(昭2)、渋谷四郎『北海道写真史 大正・昭和』(未刊)、『道展日誌』『今田敬一旧蔵資料』(以上北海道立近代美術館蔵,西村勇晴「北海道の〈創作版画〉」『研究紀要』1、鈴木正實「俣野第四郎 人と芸術」『研究紀要』2~8(以上北海道立近代美術館,)、鈴木正實「キリスト教的風土と北海道の洋画」苫名直子「岡田七蔵の画業について」『紀要』(北海道立近代美術館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (国際交流の動き)

北海道立近代美術館の開館以来、なかば日常的になった国際展の開催とそれに付随する人的交流、カナダ・アルバータ,S-AIRは、翌十二年に第一回目の事業を実施、最終の十六年度には北海道立近代美術館で「国境を越えた美術
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新たな座標軸を形成した美術館)

新たな座標軸を形成した美術館 札幌の美術動向において、昭和五十二年の北海道立近代美術館の開館はさまざまな,北海道立近代美術館の開館に伴い、昭和四十二年に開館していた北海道立美術館は引き続き道立の三岸好太郎美術館,また五十七年開設の札幌市民ギャラリーの開設によって、それまで五年間北海道立近代美術館を会場としてきた公募団体
新札幌市史 第5巻 通史5下 (街に広がる彫刻美術)

またパブリック・アートとしての野外における彫刻のありようを人々に示した、北海道立近代美術館や札幌彫刻美術館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (博物館)

道立三岸好太郎美術館は市内所在の北海道で最初の美術館として重きをなし、これを契機にして四十年代後半期以降、北海道立近代美術館設置
新札幌市史 第5巻 通史5下 (四つの公募団体展)

四つの公募団体展 昭和五十年以降平成十六年(一九七五~二〇〇四年)に至る札幌の美術は、北海道立近代美術館
新札幌市史 第4巻 通史4 (第一回北海道芸術祭)

ゲーリー・クーパー、フェイ・レイ主演    「或る日曜日の午後」……全八巻(第一回北海道芸術祭プログラム 北海道立近代美術館蔵,「第十回道展日誌」(北海道立近代美術館所蔵)には、十七日の北海道芸術祭の当日、「ぞろ/\と面白い位の入場者
新札幌市史 第5巻 通史5下 (美術情報の蓄積と発信)

展覧会図録や研究紀要のほかに普及を主目的にした「ミュージアム新書」(北海道立近代美術館編・北海道新聞社発行
新札幌市史 第5巻 通史5下 (美術館)

また、近現代美術品の収集・展示に特化するために、館名を北海道立近代美術館とすることが五十二年三月に決定
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道立美術館の開館)

この新たな運動は、五十二年北海道立近代美術館の新設によって実を結ぶこととなる。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (例言)

北海道教育大学附属図書館,北海学園大学付属図書館,北海道立図書館,北海道開拓記念館,北海道立文書館,北海道立近代美術館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (本州大手企業のビル建築)

北電計算センタービル、丸紅第二ファミール札幌  52 富士火災海上札幌支店ビル、厚別副都心商業センター、北海道立近代美術館
新札幌市史 第4巻 通史4 (北海道帝国大学と芸術活動)

黒百合会の活動、あるいは関東大震災後の外山卯三郎を中心とし、文芸美術雑誌と銘打たれる『さとぽろ』(全巻が北海道立近代美術館
新札幌市史 第4巻 通史4 (例言)

、北海道大学附属図書館、北海道教育大学附属図書館、北海道立図書館、北海道開拓記念館、北海道立文書館、北海道立近代美術館
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

 昭和52年度 4108  北海道立近代美術館年報 昭和53年度 4109  北海道立近代美術館年報, 昭和55年度 4110  北海道立近代美術館年報 昭和57年度 4111  北海道立近代美術館年報, 昭和58年度 4112  北海道立近代美術館年報 昭和59年度 4113  北海道立近代美術館年報, 昭和60年度 4114  北海道立近代美術館年報 昭和61年度 4115  北海道立近代美術館年報, 平成6年度 4118  北海道立近代美術館年報 平成8年度 4119  北海道立近代美術館年報 
新札幌市史 第4巻 通史4 (展覧会場)

岡島龍洋画個人展 大15.11.23~25 豊平館 『北タイ』,『札幌の絵画』(新聞スクラップ関係資料 北海道立近代美術館所蔵
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

日本美術院北海道展覧会開催の記事(北タイ 明34.10.10) (789頁) 写真-8 菅原翠洲『定山溪』(昭和4年 北海道立近代美術館
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

北海道立三岸好太郎美術館蔵) (973頁) 写真-8 本間莞彩 皇太子殿下豊平橋御通過の図(昭14 北海道立近代美術館
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

歴史』第5号所収)   1001  帝室林野局五十年史 1002  北海道のガラス(寺林伸明,『北海道立近代美術館紀要
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました