• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (農場の宗派割合)

農場の宗派割合 『北海道農場調査』(大2)には諸町村の二一農場、『東北帝国大学農科大学農場成績報告』,2.7 真言宗 68 2 2 72 14.7 計 365 56 68 489 諸町村21農場は『北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の農場と小作制)

大正二年(一九一三)の北海道庁編『北海道農場調査』によれば、現在の札幌市域を構成する諸村に開設された農場,それに、前記の『北海道農場調査』は、主として「本道各地ニ分布スル地積五十町歩以上ノモノ及五十町歩以下ノモノト,っているのはわずか二農場にとどまっており、その他はすべてなんらかの形で小作制に依拠しての農場経営であった(北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

』『境界変更ニ関スル書類』(札幌市)、『札幌村勢一班』(大10)、『大正十年札幌支庁管内統計書』、『北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (大正初期の拓北農場)

拓北農場の支場として再編成される直前の同支場は、『北海道農場調査』によれば次のように記されている。
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

岩村長官施政方針演説書」『新撰北海道史』第六巻、『北海道殖民地撰定報文』、佐藤喜代治『北海道旅行記』、『北海道農場調査
新札幌市史 第2巻 通史2 (農場の設置)

表4は『北海道農場調査』(大正二年)に収載された、札幌市域の農場をまとめたものである。,『北海道農場調査』に収載された農場は、札幌市域に存在したすべての農場を網羅したものではない。,30 平井晴二郎 75 1 22 松田 上白石 32 松田ヤス 44 17 もと松田直次郎所有 『北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (〝小作村〟)

村内には以下の農場が存在していた(北海道農場調査、東区拓殖史)。
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

篠路農業協同組合三〇年史』、北大第三農場成墾記念碑保存会『北大第三農場』、『札幌酪農業協同組合史』、『北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (その他の産業組合と農会)

軽川産業組合(購買販売組合)であるが、これは前田農場(一六七四町、うち小作地二三二町、小作四二戸、大正元年 北海道農場調査
新札幌市史 第2巻 通史2 (東区の状況)

また札幌・丘珠村にまたがる烈々布の富樫農場は二八戸の小作がすべて富山県出身であった(北海道農場調査)。
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

帝国製麻株式会社札幌支店編『帝国製麻株式会社一覧』、同札幌製品工場編『工場要覧』、『帝国製麻株式会社綜覧』、『北海道農場調査
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

札幌郡琴似発寒村是調査』、『東北帝国大学農科大学農場成績報告』、『札幌区区勢調査原表』、北海道庁内務部『北海道農場調査
新札幌市史 第2巻 通史2 (小作戸数と小作移住の増大)

年9月23日 31 118 488 同上 35 125 - 殖民公報 第8号 大正 1 101 - 北海道農場調査
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

払下土地墾成調『北海道毎日新聞』明治20年10月25日~11月7日付より作成 (709頁) 表-4 農場一覧『北海道農場調査
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

の手紙(仁多見巌)  968  篠路兵村の礎(小谷幸勝)  969  札幌の河川  970  北海道農場調査
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました