• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (国有鉄道の体制整備)

ついで四十一年十二月勅令第二九六号で鉄道院官制を公布し、鉄道院を設置し、札幌に北海道鉄道管理局を設けた,五月勅令第七四号鉄道院官制改正により全国を四管理局(東京・神戸・九州・北海道)として、北海道と青函連絡航路は北海道鉄道管理局
新札幌市史 第3巻 通史3 (女子駅員)

事務以外の駅の出札係や電信係といった、いわゆる現業業務への女子の進出は、四十三年の北海道鉄道管理局雇員採用規程
新札幌市史 第3巻 通史3 (出現の背景)

道庁事務員、札幌逓信管理局員、北海道鉄道管理局員といった女子事務員である。
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

また北海道鉄道管理局・札幌鉄道局などが発行した『月報』『年報』などにはさらに詳しい項目が掲載されている,その他各図書館などの目録から,北海道鉄道管理局・札幌鉄道局発行の『駅勢一覧表」(道図),『各駅要覧』(
新札幌市史 第3巻 通史3 (移民の流入)

七年の『北海タイムス』でみてゆくと、随時移民来道状況を報じ、一月から五月までに北海道鉄道管理局(以後北管局
新札幌市史 第3巻 通史3 (鉄道院札幌工場の成立)

拡張ではなく、道内車輌の修繕・製造を一手に行う大工場を新設するという構想が浮上したのである(野村弥三郎北海道鉄道管理局長談
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました