• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (その他の職業婦人)

もっとも目をひくと思われるものに、北門新報社が明治三十九年十月、「婦人記者見習」を女子事務員と一緒に募集,写真-16 北門新報社婦人記者見習募集広告(北タイ 明39.10.28)  また、明治末にはすでに
新札幌市史 第2巻 通史2 (消防組)

この時被害区民から消防組への非難がわだかまりとなって、ついに同年十二月消防組による総代人岩井信六宅と北門新報社暴行事件,しようとする発言は、論議の末被服費の削減で議決したが、その総代人会議の経過を北海道毎日新聞社に対抗していた北門新報社
新札幌市史 第2巻 通史2 (救助活動)

このため、同年九月十日付で北海道毎日新聞社、北門新報社、北海日日新聞社、小樽新聞社の四社が協力して義捐金募集
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌実業協会)

進歩党とつながりを持つ北海道毎日新聞社の阿部宇之八、帝国党とつながりを持つ北門新報社の中野二郎をはじめ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌興風会の結成)

落合直文による浅香社の系統に属する石森和男、山本露滴らが活躍し、また石川啄木が四十年九月に札幌に居住し北門新報社
新札幌市史 第3巻 通史3 (女子事務員)

札幌逓信管理局(札幌郵便電信局の管理部門)、札幌鉄道管理局、北海道庁、北門新報社、北海タイムス社といった
新札幌市史 第2巻 通史2 (政治・社会問題等演説会)

大黒座 青柳 捨三郎 起きよ北海道民殖民鉄道布設案に就て/政府と帝国議会の現状/当区消防夫と総代人と北門新報社
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

616頁) 写真-15 五番舘のエプロン姿の女店員(大正期 五番舘西武蔵) (617頁) 写真-16 北門新報社婦人記者見習募集広告
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました