• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (夷境の一都会)

夷境の一都会 この調査で残された記録に窪田の手になる『協和私役』がある。,イシカリ滞在の日はたまたま七夕で、蝦夷地に広まりつつある日本の風習を『協和私役』や「石狩真景」図はよく,蝦夷地に足を入れた当初「土地異なれば人心も異るにや」(協和私役)とアイヌ文化にとまどうが、旅するうちに
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

【主要参考文献・史料】 『懐旧紀事』、『東徼私筆』、『協和私役』、『伊達家文書』、『観国録』(北大図
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

『入北記』、『ヨイチ御場所見廻り日記』(余市町史資料叢書第一~三及び余市町蔵)、窪田子蔵(官兵衛)『協和私役
新札幌市史 第1巻 通史1 (調査の結論)

裯衾また麗なり」(協和私役)と驚くほどだったのは、各地の場所請負人や支配人の手まわしによったのである。
新札幌市史 第1巻 通史1 (詰合役人の役割)

この安政三年七月七日にイシカリ入りした、佐倉藩士窪田官兵衛(子蔵)の『協和私役』は、「是地、夷境にありては
新札幌市史 第1巻 通史1 (四望開豁)

前年の『協和私役』、二次の今村『蝦夷日記』と対照し読むと、この時イシカリ・サッポロが転換期にさしかかっており
新札幌市史 第1巻 通史1 (目的としくみ)

金太郎  壮平 安政三年  六月二三日~  九月三〇日 安政三年  七月 七日     八日 協和私役
新札幌市史 第1巻 通史1 (平山謙二郎と一瀬紀一郎)

魚見台は依田次郎助が物見の台と呼び、海辺の舟の通路を見るものとし、『協和私役』の著者はこれにのぼって四方
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以前))

松浦武四郎著・秋葉実解読 北海道出版企画センター刊) 161  山田文右衛門履歴(北大蔵) 162  協和私役
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました