• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (協議費)

協議費 各戸から教育その他区町村として必要な費用を徴収するのが協議費である。,たとえば十七年度の札幌市中協議費予算の費目は、総代人集金費、藻岩学校費、同第一分校費、学務委員費、区内衛生費,、市街消防費、協議費徴収に係る経費等で、総額五六三七円余のうち、教育関係費がほぼ半額をしめている。 / 協議費
新札幌市史 第7巻 史料編2 (三 協議費)

三 協議費 一八七 浮小物成を廃し戸役銭等を徴収(明治四年四月) 一八八 区入費の徴収法(明治六年一,報道記事(明治一三年一〇月二〇日) 一九四 戸数割税徴収規則(明治一四年四月一二日) 一九五 郡区町村協議費取調順序,(明治一五年一〇月三日) 一九六 協議費等を議する心得(明治一六年四月七日) 一九七 明治十六年度白石村,の協議費(明治一六年九月二二日) 一九八 明治十七年度協議費の予算(明治一七年五月二四日) 一九九, 琴似外一か村の協議費取扱順序(明治一八年一二月八日) 二〇〇 明治二十二年度区費の予算(明治二二年三月二六日 / 三 協議費
新札幌市史 第2巻 通史2 (区入費から協議費へ)

区入費から協議費へ 札幌での町(市)会所の経費を賄うための、後の地方税に当たるものの徴収は、四年四月,次いで十五年には協議費と改称され、十六年には協議費の総代人による議決の方法などが定められ(同前)、まだ / 区入費から協議費へ
新札幌市史 第7巻 史料編2 (新札幌市史 第七巻 史料編二/目次)

…895   六 行政組織  一 区・戸長役場…927  二 総代人制度…1011  三 協議費
新札幌市史 第2巻 通史2 (市民意識の喚起)

また道路や下水など官が作ったものを批判し、よりよいものを要望するという意識は、税金の使われ方や協議費配分,この事件などは協議費の使われ方への関心を示すことになる事件である。
新札幌市史 第7巻 史料編2 (解題)

そして「三 協議費」は、行政組織の財政的基礎となる租税体系が内容で、なかでも住民に直接かかわる民費・協議費,制限から共有財産や管財関係をすべて省かざるをえなかったし、国税地方税を含めた行政組織全般の運営にしめる協議費
新札幌市史 第2巻 通史2 (財政支出)

財政支出 次に諸村の財政(協議費)支出につきみることにしよう。,さらに学校の新築・修築となると協議費ではまかないきれず、村民の寄付金をあおぐことになり、村民の教育費負担,表-15 諸村の財政(協議費)支出 村名 年度 種類 総 額 教育費 会議費 村費 取扱費 土木費
新札幌市史 第2巻 通史2 (財政収入)

財政収入 当時の村財政(協議費)はどうなっていたのか、まず収入の方からみていくことにしよう。,表-13 白石村の財政(協議費)収入 年度 (明治) 種類 村費徴収高 内 訳 小学校 授業料 督促令状手数料,表-14 諸村の財政(協議費)収入予算 村名 年度 (明治) 村 費 小学校 授業料ほか 学田
新札幌市史 第2巻 通史2 (区費)

県治下の北海道民は全国一の重税を負担し、国税、地方税(現道税)、協議費と呼ばれる賦課金(現市町村税)を,こうした租税負担の内、総代人会を通して住民が意志表示できたのは協議費(賦課金)であり、これを主要な資金,収入では札幌県治下の十七年予算で七六・二パーセントを占めた協議費の割合が三割台に減じたことが特徴である
新札幌市史 第2巻 通史2 (学校の経営)

表-6 町村立小学校予算調【収入の部】(明治15.7~16.6) 学校名 繰越金 補 金 授業料 協議費,協議費については、この時点で徴収していない村が山鼻・円山・琴似・上手稲・白石の五校分ある。
新札幌市史 第2巻 通史2 (白石村の動向)

十七年一月二十日の会議では、(一)学校教員へ一円増給、(二)村協議費の判取帳の作成、(三)寄留人へ墓地割渡
新札幌市史 第2巻 通史2 (その他の村落)

しかし後述するように、学校の維持も官の補助金に止まらず、村の協議費、学田の設置などによりその経済的基盤
新札幌市史 第2巻 通史2 (学校の経費)

学校の経費 前編および本編で記述したように、この時期の小学校維持経費は、授業料、戸別割(協議費)、および
新札幌市史 第4巻 通史4 (地区自治の諸相)

各戸からは部落協議費が徴収され、これらは 一、丘珠神社例祭及臨時祭之費用 二、土木費及衛生費(役場所管
新札幌市史 第2巻 通史2 (丘珠村と白石村の「自治」)

集会の議題は主に道路修繕、学校関係(学田、学校世話人、敷地、修繕費など)、神社、協議費等級、公有財産のことなどである
新札幌市史 第3巻 通史3 (区制準備)

北東部に隣接する苗穂・札幌両村も分割編入を検討し、その線引きと住民戸口、公民権資格者、協議費賦課額の調整
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

       町役人時代の執務場所 市(町)会所・区務所の位置と名称 区役所の庁舎     三 協議費,と総代人制        区入費から協議費へ 総代人会の設置と役割   第四節 札幌都市計画の進展,実業教育の奨励 学務委員と学区 就学の問題     二 学校経営の諸問題        補助金 協議費
新札幌市史 第7巻 史料編2 (件名目次)

明治三二年四月一二日)…1071   一八六 総代人選挙取扱心得(明治三二年八月二〇日)…1072    三 協議費,…1080   一九四 戸数割税徴収規則(明治一四年四月一二日)…1080   一九五 郡区町村協議費取調順序,(明治一五年一〇月三日)…1081   一九六 協議費等を議する心得(明治一六年四月七日)…1082,  一九七 明治十六年度白石村の協議費(明治一六年九月二二日)…1082   一九八 明治十七年度協議費,の予算(明治一七年五月二四日)…1083   一九九 琴似外一か村の協議費取扱順序(明治一八年一二月八日
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

区町村税は,特に種類や制限は設けられず,区町村民の協議費として徴収されることとなった。,その協議費は,地価割,戸数割または小間割,歩合金,間口割等その地方の慣習によって差し支えないこととされた
新札幌市史 第8巻1 統計編 (3札幌区の統計事情)

外本支庁長官又ハ郡区長ヨリ命令スル所ノ事務ハ規則又ハ命令ニ依テ従事スヘキ事其他町村限道路橋梁用悪水ノ修繕掃除等凡協議費
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました