• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 38件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (分区の実施)

157,482 195,644 228,061 263,938 188,043 192,102 197,223 厚別区,平成元年十一月六日、新しく厚別区と手稲区が誕生した。,誕生時の人口は、白石区一八万四八八〇人、厚別区一〇万九八八八人、西区一九万一二九四人、手稲区一〇万五二九二人
新札幌市史 第5巻 通史5下 (寺史の編纂)

昭和六十年代に入り開基一〇〇年を迎えるところが多くなり、安楽寺(本願寺派、厚別区厚別中央三―三)の『アンペラ,の扉』(昭60)、智徳寺(大谷派、厚別区厚別中央三―四)の『朝焼』(昭62)、龍雲寺(浄土宗、北区篠路五
新札幌市史 第5巻 通史5下 (創価学会)

たな北海道文化会館が六十三年七月十五日、北海道国際女性会館が平成九年十月十二日に開館している(以上、厚別区上野幌一,―二、昭63・3・19)、札幌中央(中央区宮の森四―一、昭63・7・15、旧北海道文化会館)、白石(厚別区上野幌一
新札幌市史 第5巻 通史5下 (寺院数の増加)

・ 8 音別町より転入 綱遵寺 同 南区簾舞3-1 平 8・ 2・27 音更町より転入 明徳寺 同 厚別区厚別南,・ 1・10 瑞法寺 同 東区東苗穂10-2 昭50・ 5・13 瑞法院、平4・6* 禅聖寺 同 厚別区厚別西,9創設 聞仏寺 同 手稲区前田10-10 昭59・ 1・20 昭55・12・20創設 直唱寺 同 厚別区厚別中央,-8 平 6・10・ 5 広照院 同 東区本町1-3 平12・ 8・11 大照寺 真言宗智山派 厚別区大谷地東,西区八軒3東4 昭52・10・11 本顕寺 同 南区川沿5-3 昭54・ 6・ 6 本誠寺 同 厚別区上野幌
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市内の神社)

46 昭46   弥彦神社 中央区中島公園 明45 郷社 7月27日 昭61 昭61   信濃神社 厚別区厚別中央,46   厚別神社 豊平区平岡2-1 明 7 無格社 9月12日 昭45 昭45 昭49 大谷地神社 厚別区大谷地西
新札幌市史 第5巻 通史5下 (天理教の教会数)

四十二年に栗沢町の栗沢分教会が移転して改称したものであり(夕張への道 年譜・部内扁 平9)、羽幌分教会(厚別区厚別西五,羽幌町より四十七年八月、美流渡(みると)分教会(清田区真栄四―一)は栗沢町より四十八年十月、空知分教会(厚別区大谷地東六
新札幌市史 第5巻 通史5下 (立正佼成会・PL教団・生長の家)

立正佼成会・PL教団・生長の家 立正佼成会札幌教会(厚別区厚別中央二―六、本部東京都杉並区)は、教団,・7)、札幌北(北区北四〇西六、昭48)、札幌中(南四西一五、昭57・5・9)の諸教会、厚別出張所(厚別区青葉町二
新札幌市史 第5巻 通史5下 (地域に根づく鎮守社の初詣)

白石区の人口は約二〇万人、隣接する厚別区を合わせると約三〇万人となり、旭川や函館に匹敵する人口規模である
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【コレラと赤痢】)

一方、赤痢は次第に減少傾向にあったものの、平成三年、厚別区の幼稚園で発生した赤痢は、園児や住民など延べ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (単立の施設)

普賢(ふげん)宗正龍院(厚別区厚別西二―二)は、川村行弘が普賢菩薩を本尊として昭和四十八年八月に普賢講
新札幌市史 第5巻 通史5下 (「サッポロバレー」の誕生)

マルチメディア、ネットワーク オープンループ 清田区北野 平 9 情報セキュリティ技術 ビー・ユー・ジー 厚別区下野幌,昭55 ソフト・システム開発 テクノバ 厚別区下野幌 昭59 画像・図形処理ソフト ハドソン 豊平区平岸
新札幌市史 第5巻 通史5下 (グラビア)

16年 4 北区麻生 5 南区真駒内周辺 6 西区琴似本通 7 手稲区手稲駅周辺 8 厚別区新札幌駅周辺
新札幌市史 第5巻 通史5下 (天然ガスへの転換)

そして、各家庭への天然ガス供給は、平成八年度から厚別区を基点にして反時計回りに札幌市中心部に向かう予定,八年四月北ガス広島供給所が完成すると共に、広島町に隣接する厚別区から転換作業を開始し、五月九日には同区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (科学館施設)

サンピアザ水族館(厚別区中央二―五)は、内陸の都市型水族館として五十七年四月二十九日に開館している。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (製菓業)

同じく老舗の千秋庵製菓は六年に厚別区に主力工場と文化施設を兼ねたお菓子の宮殿をオープンした。
新札幌市史 第2巻 通史2 (檀家の区域)

では十七年に青森県から札幌に入植した山本徳太郎は、「禅宗であったが近くに寺もなく智徳寺(真宗大谷派、現厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (続く開発)

副都心構想から発展した厚別区は現在、約五万世帯、一三万人を数えている。  
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市議会議員定数の削減)

10 11 11 11 11 11 10 9 9 白石区 11 11 11 11 6 7 7 7 7 厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (町内会体制の確立)

表-4 札幌市内の町内会数の推移(昭和46年以降) 市計 中央区 北区 東区 白石区 厚別区 豊平区,表-5 札幌市内の地域集会施設数の推移(昭和54年以降) 市計 中央区 北区 東区 白石区 厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (平成の新時代)

札幌市は元年十一月六日に厚別区、手稲区が誕生し九区となっていたが、九年十一月四日には清田区も誕生し一〇
新札幌市史 第5巻 通史5上 (宗教法人法による神社)

また、法人認証は昭和四十年代以降になるが、厚別区内の無願社であった上野幌神社、下野幌神社、小野幌神社、
新札幌市史 第2巻 通史2 (移住の新展開)

い規則をもたない自由な集合体によるもので、和田郁次郎が首唱者となった広島町の広島開墾、河西由造による厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌市域の五分割化)

新しい石狩第一特別学区は中央区の一部・豊平区・南区、石狩第二特別学区は白石区・厚別区・清田区、石狩第三特別学区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (三 新教団の進出)

世界心道教札幌支部(厚別区厚別中央一―七、愛知県豊川市)は、昭和五十四年八月に設置された旭川支庁にかわり
新札幌市史 第5巻 通史5下 (郵便局の増設)

札幌西(西区山の手5-1へ移転、琴似を改称、普通)   3 新札幌駅デュオ(厚別区厚別中央2-5)。,北海道郵政局内(中央区北2西4)   4 札幌森林公園駅前(厚別区厚別北2-5)。
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌空襲と敗戦)

機銃掃射と爆撃が、また同郡手稲村軽川(現札幌市手稲区)の石油タンク等の爆撃、同郡白石村(現札幌市白石区・厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5上 (町内会の定着)

また、三十九年から分譲が開始された下野幌地区(厚別区)の市営住宅でも四十二年以降、次々と自治会が結成されていった
新札幌市史 第5巻 通史5下 (愛玩動物の多様化と永代供養)

24条東16丁目1-20 札幌西岡動物ペット霊園 白石区栄通9-1-16 ペット供養院札幌(本院) 厚別区
新札幌市史 第4巻 通史4 (乳製品)

北海道製酪販売組合食品工業関係年表 大14年5月 有限責任北海道製酪販売組合創立総会開催 7  白石村大字白石字野津幌(現厚別区上野幌
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌市の国政選挙)

、西区)、第二区(北区、東区)、第三区(白石区、豊平区、清田区)、第四区(手稲区、石狩町)、第五区(厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5上 (住宅団地の建設)

26,928 35,784 東白石区 厚別町 5,287 6,594 11,924 25,284 厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5上 (住宅問題)

毎年建設している市営住宅も、資金・敷地の制約により計画どおりの進捗は困難であったが、三十四年に国鉄用地(現厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌地区労働組合連合体組織の再編)

拡充を決定し、同年七月に東区勤労協、翌四十八年に北区・西区・白石区・中央区・豊平区・南区、平成二年には厚別区
新札幌市史 第5巻 通史5下 (広範な市民運動の展開)

96 まちづくり 224 東区 75 文化・芸術・スポーツ 229 白石区 49 環境保全 140 厚別区
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌の防衛)

(東区拓殖史)  このほか厚別区の弾薬庫、白石区の兵器工場など市民の記憶と言い伝えはいくつかあるものの
新札幌市史 第5巻 通史5下 (道内大手企業)

大谷地会場基盤整備、札幌ステーションホテル、札幌大学研究室 平 1 社会福祉総合センター長生園、新札幌第一生命ビル、厚別区役所
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

-6 西区琴似本通(札幌市西区市民部) 写真-7 手稲区手稲駅周辺(札幌市広報部広報課) 写真-8 厚別区新札幌駅周辺
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

  産業調査報告書(北海道庁) 1509  北海道西洋料理界沿革史 1510  あつべつ区再考(厚別区
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました