• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (古石狩湾期(一万年~七〇〇〇年前))

古石狩湾期(一万年~七〇〇〇年前) 石狩海岸平野の晩氷期(一万四〇〇〇~一万五〇〇〇年前)以降の堆積物,まず古石狩湾期のようすである。,古石狩湾が形成されたのである。,いっぽう、古石狩湾の南部に展開していた台地(月寒台地を中心とした東部台地群)には、一万年前ころから石刃鏃文化,かれらが残した貝殻文土器の紋様に使用された貝殻は、七〇〇〇~八〇〇〇年前の古石狩湾から採取したものであろう / 古石狩湾期(一万年~七〇〇〇年前)
新札幌市史 第1巻 通史1 (内湾の黒い泥)

分布は広く、まさに古石狩湾の存在を語るにふさわしい地層ともいえるのである。,上部の粘土層は非常に軟弱なうえ、硫化水素の臭をともなっており、まさに、古石狩湾の内湾底に、淀みながら堆積,このように、産出する貝化石の生態的なちがいは、古石狩湾の状況を語ってくれるものである。,つまり、当時の古石狩湾は、現在の石狩川の流路に沿って、江別市街地付近まで湾入しており、その付近までは外洋
新札幌市史 第1巻 通史1 (前田砂層)

前田砂層 上部西浜層が堆積した古石狩湾も七〇〇〇年前ころになると、その海域に変化が現れる。,また、上部西浜層が堆積した古石狩湾は静かな内湾であったが、前田砂層の堆積状況は、外洋に開かれた海の沿岸相,このような事実から、七〇〇〇年前ころには、それ以前の内湾的環境が崩壊し、外海的環境となり、海岸線は古石狩湾
新札幌市史 第1巻 通史1 (紅葉山砂礫州の形成期(七〇〇〇年~五〇〇〇年前))

紅葉山砂礫州の形成期(七〇〇〇年~五〇〇〇年前) 約七〇〇〇年前ころになると古石狩湾内に、微妙な変化,そして、約六〇〇〇年前には、この砂礫州は古石狩湾を二分する海の中道として海面上に姿を現すことになる。
新札幌市史 第1巻 通史1 (紅葉山砂礫相)

そして、古石狩湾は外海と内海(潟湖)とに二分されたのである。
新札幌市史 第1巻 通史1 (新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)

泥炭地 西部地域の泥炭地 泥炭地の地盤沈下   第四節 完新世の地史と古気候…116        古石狩湾期
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました