• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 12件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (国民精神総動員運動と札幌)

国民精神総動員運動と札幌 昭和十二年十月六日、国民精神総動員北海道実行委員会が組織され、翌日札幌市公会堂,国民精神総動員運動は、戦時の体制をつくりあげるために展開された「運動」であるが、人びとの「生活」がまず / 国民精神総動員運動と札幌
新札幌市史 第4巻 通史4 (昭和十二年夏の札幌)

これ以後、国民精神総動員運動の開始とともに新たな様相が市民生活にあらわれてくる。
新札幌市史 第4巻 通史4 (戦時色の強化)

これも国民精神総動員運動の一環であり、以後毎月「一日」がその日にあてられたが、〓今井では公休日が「八」
新札幌市史 第4巻 通史4 (強まる国家神道)

さらに九月からは戦争の遂行のために国民精神総動員運動が開始され、大規模な国民教化運動が展開されていくようになる
新札幌市史 第4巻 通史4 (戦勝と祝賀行事)

にともない、国民を急速に戦時体制に動員しなければならなくなり、政府は挙国一致・尽忠報国・堅忍持久を目標とする国民精神総動員運動
新札幌市史 第4巻 通史4 (青年の組織・女性の組織)

十二年十月に開始された国民精神総動員運動においては、札幌市聨合青年団が先頭に立って銃後の守りについて協議
新札幌市史 第4巻 通史4 (経済更生計画)

一、国民精神総動員運動ノ徹底ヲ期スルコト。 一、生産力ヲ拡充シ国家資源ノ培養ニ努ムルコト。
新札幌市史 第4巻 通史4 (動員の諸相=官製女性団体)

しかも、この時期特徴的なのは、国民精神総動員運動開始二日後の十二年八月二十六日、愛婦、国婦、聯婦、聯合女子青年団,国民精神総動員運動の一環として、同年八月には石狩聯合女子青年大会を、十一月には全道男女青年大会を開催、
新札幌市史 第4巻 通史4 (日中戦争の開始と文化状況)

八月二十四日の近衛文麿内閣の国民精神総動員運動(「挙国一致・尽忠報国・堅忍持久」の三大スローガンをかかげる
新札幌市史 第4巻 通史4 (第五期市会議員)

政府は国民の積極的な戦争協力と国家への忠誠を求め、国民精神総動員運動を推進し、節約と愛国精神の昂揚をはかり
新札幌市史 第4巻 通史4 (総力戦の底辺)

政府が戦争の長期化を見通し、国威宣揚、生産増強、資源節約を呼びかける国民精神総動員運動を始めると、三代目市長
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

官製女性団体        動員の諸相=銃後後援組織     二 はじまる「戦時生活」        国民精神総動員運動
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました