• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌村地主会)

札幌村地主会 これらの動きは札幌ではどのようであったのだろうか。,札幌村の場合でみると、七年九月に札幌村地主会が設立されているが(札幌郡札幌村勢一班 大10・8調)、同会,札幌村地主会規則 第一条 本会ハ札幌村地主会ト称ス 第二条 本会ハ札幌村内ニ於テ土地ヲ所有スル者ハ,総テ会員トス 第三条 本会ハ地価設定其他ニ付テ札幌支庁管内聯合地主会ト主義目的ヲ同ユス 第四条 本会事務所,そして十年八月現在では、少なくともこうした各村地主会の連合組織である札幌支庁管内聯合地主会がすでに設立 / 札幌村地主会
新札幌市史 第3巻 通史3 (地主会と小作人組合)

地主会と小作人組合 しかし、争議の増加とともに地主、小作人共に組合を結成し、その組織化を意図するようになる,道内で最初の地主組合は、大正五年の雨竜郡沼田村における沼田村地主会とされ、小作人組合の発端はこれより早 / 地主会と小作人組合
新札幌市史 第3巻 通史3 (丘珠村小作人聯盟)

なお、全道的動きとの対比でみれば、地主会のほぼ同時的設立に較べて、小作人組合の設立はややおくれていたといえよう
新札幌市史 第4巻 通史4 (手稲村)

十五年十月に札樽国道の改良と新線の設定を控え、市街地発展を目的とした百数十人の地主により軽川地主会が組織
新札幌市史 第3巻 通史3 (耕地開発の進展と土地所有)

なお、札幌支庁管内の五〇町以上地主は、明治四十四年に設立された地主会の構成員からみると九九人であり、町村別
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

    二 小作争議の発生      (一)小作争議の全道的状況        北海道の小作争議 地主会,と小作人組合        札幌村地主会 丘珠村小作人聯盟      (二)篠路村・拓北農場争議
新札幌市史 第4巻 通史4 (住宅の問題)

大正十三年札幌電気軌道(昭2札幌市営電車となる)が円山公園まで全通したことを受けて、十四年四月には円山地主会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました