機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 21件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第7巻 史料編2
(二 払下手続・地券発行等)
二 払下手続・
地券
発行等 一一 銭函道地処割渡の件(明治五年七月) 一二 当庁下私有
地券
発行に付地所差等取調,の件(明治五年一〇月) 一三 私有
地券
発行に付他人に貸渡の地等取調の件(明治六年三月) 一四 地割願出,明治八年九月二九日) 二〇 雁来村外二か村地価に付達(明治八年一二月七日) 二一 札幌郡管内区画実検し
地券
発行,付達(明治九年四月五日) 二二 各村地所上中下区分廃止に付達(明治九年四月二四日) 二三 耕宅地等
地券
発行,の件(明治一〇年一〇月三一日) 二六 北海道
地券
発行条例(明治一〇年一二月一三日) 二七 拝借地の / 二 払下手続・
地券
発行等
新札幌市史 第2巻 通史2
(地券の発行と地租の創定)
地券
の発行と地租の創定 地所規則の第一条「永住ノ者居屋漁舎倉庫敷地、或ハ社寺及ヒ墾成セシ従来ノ拝借地等,、自今更ニ経界畝数致改正、永ク私有地ニ定メ
地券
相渡シ、今壬申歳ヨリ七年間除租ノ事」以下、各種の土地の所有区分,十年十二月、この地租創定・
地券
発行に関する基本方針として北海道
地券
発行条例全五八条の制定をみた。,
地券
発行の準備は、地所規則の公布直後に始められている。,現在残っている
地券
や
地券
録からみれば官有地を除き十四年以降の発行と思われる。 /
地券
の発行と地租の創定
新札幌市史 第2巻 通史2
(地価創定)
地価創定 明治三、四年に官募移民として入地した農民の成墾地は、五年の北海道地所規則にもとづき
地券
が発行,しかし六年の検地によりただちに
地券
が発行されたかどうかは不明で、実際に私有地へ移管となったのかはわからない,このあと九年になり除租期間が切れ、地租賦課のための
地券
発行が改めて問題となってきた。,十年十二月に北海道
地券
発行条例が発布され、北海道の特例として地価の一〇〇分の一が地租と定められた。,
地券
発行の検地及び地価創定請書の提出が完了するのはだいたい十二年三月から六月(琴似、山鼻村は十五年二月
新札幌市史 第7巻 史料編2
(解題)
それらの土地に関する史料群は、規則類をはじめ、検地野帳、耕宅地明細帳、
地券
録、地価創定請書、地価等級表,〔二 払下手続・
地券
発行等〕払下諸規則等をふまえて実際の土地割渡・払下手続から
地券
発行、さらには売買、,二三は
地券
発行にあたり、庁下市街村落のそれぞれの境界を明確にすることを達したものである。,二五は明治十年中に収租対象となる札幌郡十三か村以下の
地券
発行手続についての伺いである。,なお、請書を欠く琴似、山鼻二村については「札幌県治類典」中の
地券
状受取証を参考に掲げた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(区画改正の方針)
区画改正の方針 この当時の区画整備に関する方針は、関係する勧業課地理係、租税課
地券
係、土木課土木係の,さらに別件で区画整理の処理を迫った
地券
係に対し、地理係は十六年五月二十三日、分掌の違いを指摘しつつ次のように
新札幌市史 第2巻 通史2
(土地関係諸規則の制定)
政府も五年以来、土地永代売買の禁を解き、土地の売買・譲渡については
地券
交付を定め、六年からは地租改正事業,この第一条に「原野山林等一切ノ土地、官属及従前拝借ノ分、目下私有タラシムル地ヲ除ノ外、都テ売下、
地券
ヲ,渡、永ク私有地ニ申付ル事」とあり、ここに私有、売下、
地券
といった近代法的用語と手続が初めて表現されている
新札幌市史 第7巻 史料編2
(新札幌市史 第七巻 史料編二/目次)
屯田兵村の開設…364 三 土 地 一 払下関係諸規則…385 二 払下手続・
地券
発行等
新札幌市史 第2巻 通史2
(総代人会の設置と役割)
それによると一町村ごとに二〇歳以上の男子で本庁または支庁管内に一〇〇円以上の
地券
を有するもの二人を総代人
新札幌市史 第2巻 通史2
(授産事業)
このことを懸念して制定されたのが、十年十二月の「北海道
地券
発行条例」であり、これによりアイヌの居住地は
新札幌市史 第2巻 通史2
(市街と周辺村落との境界)
十一年以降にその確定が集中するのは、十一年地方三新法制定の関係で、戸籍調査上や
地券
調査上、さらに地方税
新札幌市史 第2巻 通史2
(【主要参考文献・史料】)
道文二四六〇)、『新任戸長明細短冊』(道文三八七九)、『米麦大豆菜種煙草共進会書類』(道文四五五三)、『
地券
発行関渉書類
新札幌市史 第3巻 通史3
(税務等の機関)
国税の主要な部分を占めた地租の徴収については、全国の地租改正とほぼ同様に北海道でも地租創定作業がなされ
地券
発行条例
新札幌市史 第2巻 通史2
(区画改正事業の概要)
土地の増減はなかったが、屯田事務局の北側は開拓使時代に官僚に払下をした民有地であったため、
地券
や地租の
新札幌市史 第2巻 通史2
(総代人と名望家支配)
総代人の被選挙権は総代人選挙法で一〇〇円以上の
地券
を有する者とされたので、やはり一〇〇円ないし二〇〇円以上
新札幌市史 第6巻 史料編1
(解題)
土地の私有が認められたのは明治四年七月の廃藩置県にあるが、政府は五年二月土地永代売買の禁を解き、次いで
地券
渡方規則
新札幌市史 第2巻 通史2
(総代人会)
総代人の被選挙資格は、二〇歳以上の男子で、区内に本籍を置き、道内に一〇〇円以上の
地券
(土地所有)を持つ
新札幌市史 第7巻 史料編2
(件名目次)
394 一〇 北海道国有未開地処分法(明治三〇年三月二七日)…396 二 払下手続・
地券
発行等, 一一 銭函道地処割渡の件(明治五年七月)…400 一二 当庁下私有
地券
発行に付地所差等取調,の件(明治五年一〇月)…400 一三 私有
地券
発行に付他人に貸渡の地等取調の件(明治六年三月), 二〇 雁来村外二か村地価に付達(明治八年一二月七日)…403 二一 札幌郡管内区画実検し
地券
発行,の件(明治一〇年一〇月三一日)…414 二六 北海道
地券
発行条例(明治一〇年一二月一三日)…415
新札幌市史 第6巻 史料編1
(解題)
十文字文書全体の内容は、大別すると日記(弘化年間~明治十三年)、書簡、開拓使関係文書、金銭出納簿(金融業関係)、
地券
関係書類
新札幌市史 第8巻1 統計編
(3札幌区の統計事情)
戸籍ノ事 第四 徴兵下調ノ事 第五 地所建物船舶質入書入並売買ニ奥書加印ノ事 第六
地券
台帳
新札幌市史 第2巻 通史2
(新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)
農業生産の開始…311 一 土地制度の整備と開墾の進展 土地関係諸規則の制定
地券
新札幌市史 第2巻 通史2
(図版・写真・表組一覧)
) (296頁) 写真-6 小熊善右衛門の戸長任命辞令(札幌村郷土記念館) (310頁) 写真-7
地券
/ 1ページ