• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (地元建設会社と主な工事)

伊藤組と並び明治期から北海道開拓で活躍していた地崎組は、昭和十八年に(株)地崎組となり、戦後も道内外の,また、岩田建設と大林組、地崎組との共同企業体として札幌市庁舎(昭44・4~46・11)がある。
新札幌市史 第4巻 通史4 (軍需景気の諸相)

時系列的には、札幌鱗市場、北海倉庫、札幌グランドホテル、地崎組、帝国製麻、札幌焼酎、北日本製材、札幌印刷,162 -0.2 -381 -0.5 50 0.1 2,182 2.9 2,406 3.2 土木建設 地崎組,3.北海道拓殖銀行調査課編『北海道及樺太株式会社集覧』(昭14),今井商店,北海道瓦斯,地崎組営業報告書,たとえば地崎組は、昭和十年には「工事予算ハ依然トシテ増嵩セズ内訳単価ノ低キニ比シテ、物価ハ騰貴シ労働者,ノ能率低下ノ為メ業界ハ不振ノ状態ヲ持続シ」工事請負額を約三割減少させた(株式合資会社地崎組 第一六期営業報告
新札幌市史 第5巻 通史5下 (道内大手企業)

地元企業としては、地崎組が昭和四十八年四月に本社を札幌から東京へ移したために、表25の一〇〇社に含まれていない,しかし、その後も札幌を地盤として活動した企業なので、最初に地崎組の動向を述べることにする。,101,881 100.0 札幌の100社編集委員会編『札幌の100社 総合建設業編』昭53  地崎組,表-27 地崎組(地崎工業)の工事実績 完工年 工事名 昭46 高速電車北21条一北18条間、キリンビール,従来から地崎組が土木に重点があり、伊藤組は建築に重点があるといわれていたが、表を一瞥すると確かに建築工事
新札幌市史 第5巻 通史5上 (本州建設会社の進出)

工区ごとの担当を北から順にみると、北二十四条工区藤田組、北十八条工区地崎組、北十五条工区西松建設、北十二条工区前田建設工業,これらの企業のうち北海道の地元企業は地崎組だけで他はすべて本州の大手企業であった。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (基地建設とタコ部屋解体)

地崎組・伊藤組・荒井合名など道内企業のほか、鉄道工業などの大手土建会社の支店にも職員組合が相次いで誕生
新札幌市史 第5巻 通史5上 (第二次公職追放(地方パージ)と札商ビルの接収解除)

土木建設業を営む地崎組の二代目地崎宇三郎は、十六年から十八年三月まで札商の第二号議員(業種別代表)を務
新札幌市史 第5巻 通史5下 (南北線工事)

地下鉄南北線工事概要 工区 竣工時 請負業者 第1工区 昭46. 9.20 藤田組 第2工区  46. 6.30 地崎組
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

、琴似町役場『琴似町所在会社事業所調』(昭17)、北海道瓦斯株式会社『営業報告書』各期、株式合資会社地崎組
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

建設企業の概要 (280頁) 表-26 建設企業(資本金1億円以上企業) (282頁) 表-27 地崎組
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました