• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 18件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (地神)

地神 北海道に導入された地神信仰は、主として徳島県、香川県および兵庫県淡路島のものが主体で、春は五穀,また自然石に「地神」と刻んだもの、あるいは木標の場合もある。,三十年頃、篠路村に二つの地神が建立された。,この二つの地神は大正期に入って烈々布神社に合祀されたが、地神が神社に吸収される例、地神と小祠を合して一社,とする例、あるいは時には神社を廃して二つの地神を建立するなどの例が道内にはあり、札幌村の例も特に珍しいものではない / 地神
新札幌市史 第5巻 通史5上 (地神碑)

地神碑 五穀豊穣と収穫感謝に関わる農民信仰の代表的存在が地神碑である。,全道的には地神碑には一神銘塔を加えた二類型の存在が知られている。,写真-14 地神碑(明治34年建碑,新琴似神社)  地神碑が地域住民にとって鎮守社と同様の信仰対象,であったことは、定山渓農地神社の創設経緯からも伺うことができる。,新琴似の地神碑は「徳島県を中心とする瀬戸内海地方が発祥の地といわれる。 / 地神碑
新札幌市史 第5巻 通史5上 (地神信仰)

地神信仰 しかし、出身地を異にする人々の間にも地神信仰が普及したのには、農民共通の願望を叶えてくれる,北大第三農場の成墾記念碑の建立時(明治42・7・19)に祭りを行うようになったという農場内南組の「地神,さん」は、大正十二年(一九二三)に同北組の地神さんと烈々布の祭神とともに烈々布神社に合祀された。,史)、地神碑が神社の境内や集会所の傍らに安置されていることが多いことからも、地神の祭りは、地区の寄合いの,このように地神碑は集落形成の過程で、出身地の異なる人々を地域社会に結びつける役割を果たしてきたのである / 地神信仰
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇S二六七・二六八遺跡(白石区大谷地九五六番地他))

白石区大谷地九五六番地他) 北海道縦貫自動車道の建設に伴い昭和五十、五十一年に発掘調査された遺跡で、大谷地神社
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇S二六七・二六八遺跡(白石区大谷地六七〇番地他))

◇S二六七・二六八遺跡(白石区大谷地六七〇番地他) 大谷地神社の後方の南向きの丘陵上にあり、現在は高速道路
新札幌市史 第2巻 通史2 (地域守護としての地蔵)

少ない例ではあるが、地蔵が神社(あるいは地神)とも関わって地域守護の機能を持つものとされていたのであろう
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌神社の活動)

現市域内の神社について、この時期札幌神社の神職が社掌を兼務したのは丘珠神社、大谷地神社、諏訪神社、白石神社
新札幌市史 第2巻 通史2 (公認神社の急増と住民)

すなわち三十年には琴似神社、苗穂神社、白石神社、手稲神社、大谷地神社、信濃神社、江南神社の七社、三十一年
新札幌市史 第3巻 通史3 (新社殿の造営)

この間の主張の一つとして、南の植民地神社としての官幣大社台湾神社が、三五万六〇〇〇余円の予算で建設されたのに
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市内の神社)

46 昭46   厚別神社 豊平区平岡2-1 明 7 無格社 9月12日 昭45 昭45 昭49 大谷地神社
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

     一 馬頭観世音碑と馬頭観世音信仰         馬頭観世音碑 馬頭観世音信仰      二 地神碑,と地神信仰         地神碑 地神信仰      三 山神碑と山神信仰         山神碑
新札幌市史 第2巻 通史2 (神社等の増加)

. 9 大谷地神社 白石村 明治30. 9 信濃神社 白石村 明治29.&
新札幌市史 第5巻 通史5下 (北海道拓殖銀行の破綻と原因)

金融の自由化が進展し、大企業の銀行離れが進む中で、大手行をはじめとした銀行は「土地神話」などに支えられながら
新札幌市史 第1巻 通史1 (出稼の諸相)

西蝦夷地神威岬の婦女通過禁制を否定し、箱館及び近村から蝦夷地へ出向く者の沖の口改めを不要とし、入役銭を
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の諸神社)

9 大 9. 9村社昇格 神武天皇 信濃神社 明29. 9 明30.10 無格社 建御名方命 大谷地神社
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

 札幌仮医学所   第七章 社寺の創基とキリスト教の宣教402   第一節 札幌神社および開拓地神社,宗教生活…901     一 碑など        境神としての地蔵 地域守護としての地蔵 山の神碑 地神
新札幌市史 第5巻 通史5下 (バブル経済と住宅建設)

原因は「地価は下がらない」という土地神話によって支えられた不動産業界の投機的取引の増加や、投機目的での
新札幌市史 第5巻 通史5上 (図版・写真・表組一覧)

28.5.19) (989頁) 写真-13 馬頭観世音碑(山口神社)(文資) (991頁) 写真-14 地神碑
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました