• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第7巻 史料編2 (三 地租創定事業)

三 地租創定事業 三六 開墾地収税規則(明治五年四月) 三七 札幌本庁管内地租課収の義伺(明治九年一一月一四日 / 三 地租創定事業
新札幌市史 第7巻 史料編2 (解題)

ここでは、それらの中から主要な史料を選択し、便宜上、一、払下関係諸規則、二、払下手続・地券発行等、三、地租創定事業,二六は北海道全土に地価等級を定め、地租を課すといった地租創定事業の基本条例、二七は拝借地のまま放置された,〔三 地租創定事業〕開拓使が取り組んだ土地に対するもっとも大きな事業の一つが、府県の地租改正に対応するこの,三八は北海道の土地に対する収税に関する規則、手続、三九は明治十年に着手され、十一・十二年にほぼ完了する地租創定事業,四一は春秋二季のみの地租創定作業は進捗せず、さらに失踪跡地の荒蕪地問題もあって錯雑をきわめた状況を語っている
新札幌市史 第7巻 史料編2 (新札幌市史 第七巻 史料編二/目次)

  三 土   地  一 払下関係諸規則…385  二 払下手続・地券発行等…400  三 地租創定事業
新札幌市史 第2巻 通史2 (地券の発行と地租の創定)

そこで六年以降開始された府県の地租改正事業に準じて北海道においても地租改正に当たる地租創定の事業が、まず,十年十二月、この地租創定・地券発行に関する基本方針として北海道地券発行条例全五八条の制定をみた。,こうして十年以降実施された耕地宅地の地租創定事業は十二年中にほぼ終了し、民間の土地所有に対する行政側の
新札幌市史 第3巻 通史3 (税務等の機関)

税務等の機関 国税の主要な部分を占めた地租の徴収については、全国の地租改正とほぼ同様に北海道でも地租創定作業
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

札幌市(区)以外の町村の土地処分についてはまとまった資料を見出すことはできなかったが,第2期に行われた地租創定事業
新札幌市史 第7巻 史料編2 (件名目次)

435      (4) 月寒村土井ハル土地貸下願書(明治二一年三月六日)…436    三 地租創定事業
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

江別市文化財調査報告書(江別市教育委員会)  704  屯田兵沿革(屯田兵司令部)  705  地租創定請書
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました