• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (境神としての地蔵)

この地蔵は「開拓地蔵」として現在は中央区双子山の地蔵寺に安置されている。,写真-14 開拓地蔵 (札幌市中央区双子山 真言宗地蔵寺)
新札幌市史 第4巻 通史4 (延命地蔵と開拓地蔵)

二十四日の例祭には相撲、花火、芝居、活動写真などで賑わいをみせていた(昭31・11中央区双子山一丁目の地蔵寺
新札幌市史 第5巻 通史5上 (市内の寺院数)

旧藻岩教会、大通西23)、信証寺(上山鼻教会、南34西10)、曹洞宗で龍興寺(南4西27)、真言宗で地蔵寺
新札幌市史 第5巻 通史5下 (薄野娼妓並水子哀悼碑と水子供養)

埼玉県秩父郡小鹿野町の紫雲山地蔵寺が、水子供養ブームのきっかけの一つとなった(福田アジオ他編『日本民俗大辞典
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

 北1条教会『札幌宣教90周年記念』 (897頁) 写真-14 開拓地蔵(札幌市中央区双子山 真言宗地蔵寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました