機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(組頭坂野元右衛門)
組頭
坂野
元右衛門
ここで組頭の一人に任ぜられたのは、後に苗穂村の副戸長などをつとめた
坂野
元右衛門
である,
元右衛門
はこの二〇戸七五人の取締となった。,開墾事業は元治元年(一八六四)頃に中止になり、
元右衛門
は帰途、酒田にとどまることになった。,戊辰戦争がおき庄内藩も蝦夷地をひきはらったので、
元右衛門
も酒田にもどることになった。,写真-10
坂野
元右衛門
の履歴書(共進会書類 道文4553) このように彼は蝦夷地開墾の先駆者 / 組頭
坂野
元右衛門
新札幌市史 第2巻 通史2
(組頭から村三役へ)
この中で指摘できることは、豊三郎組の組頭であった日田豊三郎(円山村)、徳次組の今野徳次(丘珠村)、
元右衛門
組,の
坂野
元右衛門
(苗穂村)が、その後も村役をつとめ輿望(よぼう)を担っていたことである。
新札幌市史 第2巻 通史2
(伍長制の改変と廃止)
苗穂村伍長の
坂野
元右衛門
は十一月に、手稲村伍長の管野格は十二月に、白石村伍長は十一月十七日に黒沢道遠から
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長の変遷)
~十八年九月八日) 五 札幌・雁来・苗穂・丘珠・篠路村 ①
坂野
元右衛門
(十三年二月二十二日~
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長役場と戸長)
札幌、雁来、苗穂、丘珠、篠路五カ村の戸長は十六年に
坂野
元右衛門
から小熊善右衛門に交代する。,
元右衛門
は庚午一ノ村組頭以来、苗穂村の百姓代・伍長・副戸長など数々の公職に尽してきた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(移民の編成)
一 庚午一ノ村 ①(
坂野
)
元右衛門
組 一二三人 二 庚午二ノ村 ②(今野)徳治組 四四人,①が大人数なのは、
元右衛門
の統率力に期待したものであったろうが、
元右衛門
は十月二日に退任し(共進会書類
新札幌市史 第2巻 通史2
(庚午移民と組頭)
庚午移民で山形県の場合、移住前の三年一月にすでに組頭が任命されたことが、
坂野
元右衛門
の例からもわかる。,十文字龍助大主典の「御金遣払帳」(市史 第六巻)をみると当時の移民は、「移住民
元右衛門
組勝太郎病死ニ付御手当
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長役場の設置)
白石・平岸・月寒五カ村戸長 片倉景範(上白石村四番地) 札幌・雁来・苗穂・丘珠・篠路五カ村戸長
坂野
元右衛門
,いずれも元の戸長、副戸長の経験者が採用されたが、この度は片倉景範が准等外一等(月俸一〇円)、大堀・管野・
坂野
新札幌市史 第2巻 通史2
(開墾・営農の推進者たち)
苗穂・札幌・雁来・丘珠・篠路五カ村戸長
坂野
元右衛門
(福井県今立郡大屋村出身)は万延元年(一八六〇)と慶応三年,めて洋種の栽培をすすめた結果、十三、十四年とも高い収穫を得、「村民等ノ歓喜抃舞(べんぶ)啻ナラス、是皆
元右衛門
勧奨,、苗穂村山口和三郎、円山村金野惣七、上手稲村鈴木信一、内馬場仲政、丘珠村安藤彦松、佐藤石之助、苗穂村
坂野
元右衛門
新札幌市史 第2巻 通史2
(副戸長の設置)
小熊善右衛門の管掌した四力村では、丘珠村が六年二月に安藤彦松、十月に苗穂村が
坂野
元右衛門
、篠路村が瀬川友治
新札幌市史 第2巻 通史2
(新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)
周辺村落の形成と移民 二 庚午移民の入植 開拓使の移民募集 組頭
坂野
元右衛門
新札幌市史 第2巻 通史2
(図版・写真・表組一覧)
西三番少主典邸(北大図) (72頁) 写真-9 札幌ヨリ銭函新川迄之図(北大図) (74頁) 写真-10
坂野
元右衛門
/ 1ページ