• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 31件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (深き見込みの場所)

幕府直轄地としただけでなく、「受負人と申は領主同様」で「場所の義は領分と唱」(生田目氏日記)えさえした場所請負制,堀田政権下、目付グループ(堀奉行ら)と勘定方グループ(村垣奉行ら)の間に微妙な意見の差異が内在したといわれ、場所請負制,ともかく、場所請負制の否定は、その後の流れにてらし必然性をもっていたといえる。
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリは「不宜場所」)

このような弊害は、イシカリ場所に限らず他場所にもかなりみられ、場所請負制の構造自体からくる弊害であることはもちろんである,しかし、特にイシカリ場所が尖鋭的にあらわれており、この解決は場所請負制の廃止―イシカリ改革に、またなければならなかった
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリアイヌの流散)

しかし場所請負制下の収奪と抑圧により、人口は減少しコタンも消滅に近い状態であった。,この結果、場所請負制下と異なり、アイヌの立場も多少改善に向かうようになったが(第六章)、充分な成果を得
新札幌市史 第1巻 通史1 (北方領土問題とアイヌ)

アイヌの「撫育」が必要とされたもう一つのおおきな理由は、場所請負制によるアイヌ民族の衰退、アイヌ社会の,周知のようにアイヌは、場所請負制下にあって場所支配人・番人などにより、交易・労働などの面で種々の搾取をうけ
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

日本庶民生活史料集成 第四巻)、同『燼心餘赤』(吉田武三編『松浦武四郎』下巻)、高倉新一郎『アイヌ政策史』、菊地勇夫「場所請負制下
新札幌市史 第1巻 通史1 (運上屋)

運上屋 場所請負制下で場所経営のセンターとなるのが運上屋(所)で、漁場の諸務一般をはじめとして、宿泊,運上屋は、安政五年四月にイシカリ改革が実施され、場所請負制が廃止されるに及び本陣と改称され、ひき続き阿部屋
新札幌市史 第2巻 通史2 (アイヌの「解放」と救恤)

アイヌへの対応も、北海道の開拓を円滑に進行するために行われ、その第一がアイヌに対する封建的束縛、すなわち場所請負制,場所請負制は市史第一巻においても触れたように、搾取的な経営をあえて行い、天然資源を乱費し、労力提供者である
新札幌市史 第1巻 通史1 (『北海随筆』)

『北海随筆』 蝦夷地内の商場が、場所請負人による場所請負制へと変化する頃、蝦夷地の金銀山開発を主唱した
新札幌市史 第1巻 通史1 (武四郎とイシカリ改革)

御直捌被仰付候はゞ土地も早々相開け、土人も増殖仕候と奉存候、  ここで武四郎は、アイヌの人口減少の原因は場所請負制
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリ改革の胎動)

このことを解決するには、やはり場所請負制の廃止以外、根本的な解決法がなかったのである。
新札幌市史 第1巻 通史1 (第二次直轄とイシカリ)

イシカリ改革は、場所請負制を廃止し、幕府・箱館奉行による直接経営(直捌(じきさばき))を行うことで、狭
新札幌市史 第1巻 通史1 (アイヌ政策の変化)

以上の八点はいずれもアイヌの固有の民族文化を認めず、一様に和風化・和人化をはかると同時に、場所請負制において
新札幌市史 第1巻 通史1 (串原正峯)

幕府による御救交易(おすくいこうえき)は、当時場所請負制下で不正な交易に苦しめられていたアイヌ救済を目的
新札幌市史 第1巻 通史1 (アイヌ酷使と私曲)

そこでは場所請負制を否定することなく、漁業中心の経営に新たな殖産事業を加えていこうとした。
新札幌市史 第1巻 通史1 (サッポロの開発)

サッポロの開発 場所請負制下の札幌市域は、シノロ・上サッポロ・下サッポロ・ナエボ・ハッサムなど、イシカリ
新札幌市史 第1巻 通史1 (産物の流通)

くことや、イシカリ川に入る商船と交易を行ったことなどは、詳細については不明であるが、一八世紀の初期の場所請負制
新札幌市史 第1巻 通史1 (共同体意識の成長)

場所請負制を廃止し幕府による直捌制がとられながら、村並とされなかった蝦夷地における特殊な住人支配体制については
新札幌市史 第1巻 通史1 (詰合役人の役割)

特に、場所請負制下にあって、場所支配人・番人のアイヌに対する苛酷な使役、非道な取り扱いに対する取締りと
新札幌市史 第1巻 通史1 (復領の申渡し)

しかし、幕府自身が最初の直轄で種々試みたとおり、アイヌ「撫育」も大切であるが、場所請負制による場所経営
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリ改役所の設置)

漁業は従前の方法を受け継ぎ、直接改革しない方針をとったが、場所請負制を廃止し直捌制を導入するからには、
新札幌市史 第2巻 通史2 (島判官の専断)

場所請負制は二年九月二十八日に廃止されたが、これに対し西地請負人をはじめとして各地で反対運動が起こり、
新札幌市史 第1巻 通史1 (玉虫左太夫の建言)

左太夫を案内した武四郎は、すでに場所請負制下のアイヌの窮状に関し知悉(ちしつ)しており、武四郎の意見も
新札幌市史 第1巻 通史1 (人別帳にみる人口構成)

武四郎が確認したところでは、妻妾となった女性は三二人もいる(菊地勇夫 場所請負制下の和人とアイヌ)。
新札幌市史 第1巻 通史1 (知行と勤番)

直領に踏み切った理由には、藩が場所を直接支配することによって、場所請負人に対する統制力を強め、従来の場所請負制度
新札幌市史 第1巻 通史1 (移住の自由)

移住の自由 イシカリ改革は長年の場所請負制を廃止し、それに代わる直捌を柱とした箱館奉行による土地住人
新札幌市史 第6巻 史料編1 (解題)

「石狩改革一件」は、長年つづいた場所請負制の廃止とそれにかわる新政策の遂行状況を、箱館奉行所や石狩役所
新札幌市史 第6巻 史料編1 (解題)

そこに場所請負制廃止直後の石狩の複雑な様子がうかがえよう。
新札幌市史 第1巻 通史1 (玉虫左太夫)

まず場所請負制下でアイヌがどのような状態におかれているか具体例をあげて堀奉行に上申した。
新札幌市史 第1巻 通史1 (場所請負漁業の終末)

改革は漁業のあり方を直接変革しようとするものでなかったとはいえ、イシカリの生産基盤が鮭漁にある以上、場所請負制
新札幌市史 第1巻 通史1 (請負体質の弛緩)

イシカリ場所請負制廃止の要因を、ここにのみ求めるわけにはいかないだろう。
新札幌市史 第1巻 通史1 (新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)

    二 秋味船請負        藩財政の窮乏 家臣の秋味船 商人の秋味船   第二節 場所請負制
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました