• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (兵村の副戸長設置)

山鼻村は九年五月十八日に大堀忠八が副戸長に任ぜられる。,このために大堀忠八は、「山鼻村二百五十戸余之取扱一人ニテ行届兼候」という理由で総代、副総代の設置を申請
新札幌市史 第2巻 通史2 (戸長の変遷)

一 山鼻・円山村   ①大堀忠八(十三年二月二十二日~十七年十月二十三日)   ②荒木進三郎(十七年
新札幌市史 第2巻 通史2 (戸長の任免と村民との対立)

~39年) ①山鼻・円山村 氏 名 任 命 退 任 高田直一郎 19. 3. 4 19. 7.27 大堀忠八,(一)山鼻・円山村戸長の高田直一郎、大堀忠八、遠藤正明の三人は山鼻兵村の屯田兵、ないしその子弟であった
新札幌市史 第2巻 通史2 (戸長役場の設置)

山鼻・円山二カ村戸長 大堀忠八(山鼻村一一四番地)   琴似・発寒・上手稲・下手稲四カ村戸長 管野格
新札幌市史 第2巻 通史2 (副戸長の設置)

山鼻村は屯田兵の入地と共に副戸長が設置され、九年五月十五日に大堀忠八が任命されている(明治九年辞令録 
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました