• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (経王寺)

実ハ銘々共迚モ寤寐の思不安当惑至極仕候」(開拓使公文録 道文五八一八)と心情を訴え、ついては豊平村の大岡助右衛門所有地,これによれば土地は前回どおり豊平村大岡助右衛門私有地八二五八坪を寄付、山号寺号を妙法華山経王寺とし、檀家数一八
新札幌市史 第2巻 通史2 (山の神碑)

まず明治五年、請負人大岡助右衛門が、円山山頂で開拓使庁舎の基礎石の採掘を行ったが、同年同山頂に山神碑が
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌付近の石材の発見)

『事業報告』第三編〔物産・礦物〕の五年三月「札幌大工職大岡助右衛門円山村石材を発見シ掘採ヲ出願ス」がそれである
新札幌市史 第2巻 通史2 (工事請負人と諸職人の募集)

中川源左衛門は工事請負人として多くの大工などの職人を東京などで募集し、自分の配下である大岡助右衛門を中心
新札幌市史 第2巻 通史2 (豊平川の堤防)

また工事請負人を拾ってみると大岡助右衛門、畠山六兵衛、関口藤四郎、古川寅吉、小宮与吉、鶴岡伊之助、片山甚七
新札幌市史 第2巻 通史2 (総代人会)

〔明治十九~二十三年〕   石川正叟 牛越寅之助 薮惣七 岡田貞二郎 大岡助右衛門 堀内龍太郎   ,明治二十三~三十二年〕   石川正叟 池田新七 後藤半七 谷吉三 高田良八 斎藤斧三郎   武林盛一 大岡助右衛門
新札幌市史 第2巻 通史2 (その他の村落)

このほか、札幌村には十七年七月、請負人大岡助右衛門から校地を譲り受けて藤古小学校が設立され、また開村間
新札幌市史 第2巻 通史2 (開成社と厚別の信濃開墾)

信濃開墾 開成社は十五年に長野県東筑摩郡二子村(現松本市)の牛山民吉、札幌の実業家石川正蔵、水原寅蔵、大岡助右衛門
新札幌市史 第2巻 通史2 (軟石・硬石の採掘)

本府建設にあたった大工棟梁の大岡助右衛門は、「諸所御普請二相用候見込」をもって採掘を出願しており(市中諸願綴込
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中の商い惣高調)

建築請負人では、中川源左衛門は四二七一円一九銭、福原亀吉は一二三〇円、大岡助右衛門は五〇〇〇円、土木請負
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中商業地の景況)

しかも開拓使工作所の南地区には、南一、二条東三丁目に請負人中川源左衛門の作業場、南四条西一丁目に請負人大岡助右衛門
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました