• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (大演習の意義)

「陸軍特別大演習並びに地方行幸の御事がありまするので、本市に大本営並びに行在所を置かせられる御趣を拝承致,今演習について西尾参謀次長は「万事戦時大本営に準じ……諸機関も全く戦時に準じて編成」(北タイ 昭11・,橋本市長は十月七日道庁へ行幸の天皇に会い「今回陸軍特別大演習並ニ地方行幸ニ際シ、大本営並ニ行在所ヲ本市
新札幌市史 第4巻 通史4 (北部軍司令部)

しかし千島列島への兵力大量投入とアメリカ軍攻撃により、北部軍司令部は防衛から作戦軍への編成換をせまられ、大本営
新札幌市史 第4巻 通史4 (陸軍特別大演習)

大本営を北海道帝国大学農学部に設け、演習参加部隊は翌年十月一日に所定の場所に集結を完了、二日作戦行動準備,両軍の作戦経過は次のようなもので、昭和天皇が大元帥としてこれを統監し、その大本営が札幌に置かれたのである
新札幌市史 第4巻 通史4 (行幸)

根室まで足をのばし、そこから引き返して帯広、大樹をまわって十月一日午後四時十三分札幌駅に到着、行在所と大本営
新札幌市史 第2巻 通史2 (祝賀と歓迎)

この後委員長対馬嘉三郎、区民総代として「天機伺」に大本営の広島へ向かった。  
新札幌市史 第4巻 通史4 (北方軍政の拠点)

大演習で札幌には大本営が設置され、天皇の行在所ともなったが、それは日本の満州進出、対アメリカ、対ソ連との
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました