• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (学校給食)

学校給食 食糧難が続くなか、各学校は近郊に出向いて野草とりに出かけたり、学校園でジャガイモを栽培するといった,札幌市における学校給食の開始は、二十二年二月二十日からである。,「連合軍好意の学校給食用カン詰」(道新 昭22・2・21)が国民学校と庁立盲学校に配給された。,「学校給食用に輸入缶詰の粉乳が学童一人当たり五十食分配給」(道新 昭23・1・27)されたためである。,会では、札幌に学校給食協議会を設置し、給食継続のための国への陳情・署名活動などを行うことを決定した。 / 学校給食
新札幌市史 第5巻 通史5下 (米飯給食と今後の学校給食)

米飯給食と今後の学校給食 昭和五十一年度から、文部省は米飯給食に乗り出した。,市の学校給食が外部委託であるセンター方式ではなく、各学校で調理する自校方式であったことにより、炊飯専用,実施への反対理由は「味の画一化、食品添加物の使用、給食センター化に拍車をかけ、学校給食統制の意図がうかがえる,市では平成十一年から学校給食の民間委託を開始した。 / 米飯給食と今後の学校給食
新札幌市史 第5巻 通史5下 (学校給食の安全性とそばアレルギー事故)

学校給食の安全性とそばアレルギー事故 昭和五十年台初頭の時期に「リジン添加問題」が浮上した。,食の安全性が問われる一方で、食物アレルギーが学校給食の課題となった痛ましい事件が六十三年に起こった。,その後も食中毒問題が学校給食に大きな影響を与えた。,市では学校給食のサンプル保存期間を、従来の四日から七日に延長し、二学期の学校給食開始前には給食室の消毒,二学期からの学校給食では給食の献立から生野菜やレバー・いり卵などがはずされた。 / 学校給食の安全性とそばアレルギー事故
新札幌市史 第4巻 通史4 (「欠食児童」問題と学校給食の開始)

「欠食児童」問題と学校給食の開始 昭和五年頃から札幌の教育界で大きくクローズアップされてきた問題が経済不況,この法的根拠は同年九月の文部省訓令「学校給食臨時施設方法」と文部省普通学務局長・文部大臣官房体育課長通牒,「学校給食臨時施設方法ニ関スル件」であった(東京都教育史 通史編三)。,札幌市では「学校給食」の提供に当たり、学校職員が当該児童の家庭を訪問し、保護者の了解を得て実施した(札幌教育,写真-2 大通尋常小学校の学校給食(北タイ 昭10.9.24) / 「欠食児童」問題と学校給食の開始
新札幌市史 第5巻 通史5下 (完全給食への足取りと給食費)

ではこれまで自校で給食を調理する「単独方式」と調理施設のある学校からない学校へ給食を運搬する「親子方式」の学校給食,一方単独方式の学校給食を求めていた手稲東・手稲西中学校や栄中学校は、早期完全給食実施のためには暫定的に,結局、小学校の単独方式の学校給食を縮小し、中学校の完全給食を行うとする議決が三年三月四日に採択された。,完全給食校での学校給食費は四十七年度には小学校低学年で年間一万四一八二円、高学年で年間一万四三四四円、,はいわゆる「狂乱物価」の時代であり、市では給食用物資の共同購入を図る目的で四十九年十二月十四日に札幌市学校給食会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (食生活の変貌)

兵営内売店(P・X)の委託加工場となったり、二十一年に日本糧食化学工業会社(昭39日糧パン)の設立や、学校給食開始,また、小・中学校の学校給食も、家庭と子どもの食生活の変容に大きな影響を与えた。,学校給食は二十一、二十二年の副食のみの補食給食に始まり、二十四年十一月にパン給食がユニセフ脱脂粉乳を利用,して初めて市内豊平小学校で実施された(学校給食現況 北海道札幌市立豊平小学校)。,しかしガリオア資金が講和条約調印を控えた二十六年一月にうち切られたため、二十九年五月、政府は学校給食を
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市議会への陳情・請願)

審議未了廃棄、四件)、六年以降の学童保育充実(審議未了、各年、二件、五件、八件、二件、四件)、十一年の学校給食,、近年において陳情・請願が採択された場合、それをうけて市当局が施策を行っている場合もあり、学童保育や学校給食,以下では、学童保育と学校給食についてみてみる。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市連協から市労連へ)

また、戦後大量に雇用された臨時職員は、三十年代初めに清掃、建設、学校給食の三つの臨職組合を結成して、札幌市役所職員組合,三十五年五月には学校給食の臨職組合も札幌市準職員組合に加盟し、三十六年五月五日には札幌市役所職員組合所属
新札幌市史 第5巻 通史5上 (PTAの設置と活動)

表-3 軽川小・中学校育成会の活動(昭23年7月~10月) 小学校 中学校 総務部 学校給食指導者講習会出席補助
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高田市政の足跡)

きく遅れ、厚生福祉はあまり進展していない、市電では二十八年の利益が一億三〇〇〇万円にも上りながら、小学校給食室
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

として         「放課後児童育成事業」の法制化 完全給食への足取りと給食費         学校給食,の安全性とそばアレルギー事故 米飯給食と今後の学校給食   第三節 高等学校・大学・専門学校の教育…
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

札幌市教育五年計画」  「夜間小学校」の特設  尋常科授業料の全廃        「欠食児童」問題と学校給食
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

モデル・スクール         「札幌市の教育課程」の編成 新教育への批判―基礎学力の低下としつけ 学校給食
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

東尋常高等小学校図画教室(昭3 同小改築落成並創立廿五年記念帖) (852頁) 写真-2 大通尋常小学校の学校給食
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

社会福祉法人北海道いのちの電話) 3614  豊羽鉱山(株)十年史 3615  豊羽鉱山三十年史 3616  学校給食現況
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました