• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (民営牧場)

このほか二十四年には、宇都宮仙太郎による宇都宮牧場が北一条西一五丁目の桑園内に創業し、牛乳販売を手がけている
新札幌市史 第2巻 通史2 (乳牛の増加と搾乳業)

搾乳業も、十九年には札幌で岩淵利助、ついで長谷川正司、寺口房五郎が開業、二十四年には前述のように宇都宮仙太郎
新札幌市史 第3巻 通史3 (煉乳会社の設立と酪農民の組織化)

それでも農民代表として先の宇都宮仙太郎が取締役に就任した(北海道における資本と農業)。
新札幌市史 第2巻 通史2 (変わる食生活)

二十六年には桑園内(北一条西一五丁目)の宇都宮仙太郎も牛乳販売を開始した。
新札幌市史 第3巻 通史3 (市乳販売と搾乳業)

によるもので、「配達に出るのが五時半、牛乳缶を背負うて出て、一、二時間を費やして二、三升の牛乳を売り歩いた」(宇都宮仙太郎談
新札幌市史 第4巻 通史4 (廃娼運動)

婦人矯風会札幌支部長佐々辰子、小野恒および酪農家で札幌禁酒会会長の宇都宮仙太郎等が、札幌の基督教青年ローリー
新札幌市史 第3巻 通史3 (教勢の推移と「クリスチャン」層)

雪印乳業(株)の前身)を創立した宇都宮仙太郎・佐藤善七・黒沢酉蔵など、一群の酪農家の存在も札幌のクリスチャン
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会活動の諸相)

については前巻(第六編六章三節三)でも触れたが、明治三十八年以降一時停滞したあと、大正九年一月に高杉栄次郎・宇都宮仙太郎
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました