• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (官幣中社への昇格)

官幣中社への昇格 前編七章で述べたように、札幌神社は明治五年(一八七二)に官幣小社となって以来、度重,そして十一月二十七日付をもって官幣中社に昇格した。 / 官幣中社への昇格
新札幌市史 第7巻 史料編2 (三 宗教)

三 宗教 一六五 三吉神社村社昇格の件(明治一五年) 一六六 札幌神社官幣中社昇格願(明治二六年一一月
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌神社崇敬講の結成)

官幣中社札幌神社ハ恐クモ今上帝陛下ノ勅願ニ座マシ、本道ノ宗社、開拓ノ守護神トシテ祭セラル所ナリ、我輩ハ,然ルヲ今上皇帝陛下ノ勅願ニ座ス官幣中社ヲ以テ直ニ氏神トシテ之ヲ崇敬スル、豈幸福ノ至ナラスヤ。
新札幌市史 第3巻 通史3 (官幣大社札幌神社)

オホクニダマノ神、オホナムチノ神、スクナビコナノ神ノ三神ヲマツリ、国幣小社ニ列セラレシガ、明治二十六年十一月、官幣中社,明治三十二年九月一日、官幣中社札幌神社(現北海道神宮)は官幣大社へと昇格する。
新札幌市史 第2巻 通史2 (昇格願の提出)

後述する社地市中移転問題と共に、官幣小社であるため人員も少なく、布教等諸活動にも支障を来たすとして、官幣中社昇格
新札幌市史 第2巻 通史2 (社号変更建言)

この状況下では「北海ニ宗社タル開拓ニ守護神タル我官幣中社ニシテ、其社号ヲ呼フト同一視シ、札幌神社ハ札幌一地方
新札幌市史 第2巻 通史2 (崇敬講の活動と性格)

同社祭神については、一方で「開拓の守護神」とその設置目的を明らかにしつつ、住民(講員)の立場からは「官幣中社
新札幌市史 第3巻 通史3 (『北海道用尋常小学読本』の編纂意図)

オホクニダマノ神、オホナムチノ神、スクナビコナノ神ノ三神ヲマツリ、国幣小社ニ列セラレシガ、明治二十六年十一月、官幣中社
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

第一節 札幌神社の昇格と公認神社の急増…854     一 札幌神社の昇格と活動        官幤中社
新札幌市史 第7巻 史料編2 (件名目次)

   三 宗教   一六五 三吉神社村社昇格の件(明治一五年)…895   一六六 札幌神社官幣中社昇格願
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました