機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(小売市場の乱立)
小売市場
の乱立 昭和二十年代の終わりごろからさかんに新設された
小売市場
も、三十年代にはいると乱立の様相,そこで既存の
小売市場
関係者のあいだからは、
小売市場
の新設に反対する陳情や取り締まり条例を求める声が高まり,しかしその後も
小売市場
は増えつづけ、三十四年には一一八軒に達した(道新 昭34・6・17)。,写真-5 八条市場(北8西1) 一方公設市場の薄野
小売市場
、桑園
小売市場
、鉄北
小売市場
は、三十年,には鉄北
小売市場
が、三十四年十月には桑園
小売市場
がそれぞれ廃止され、薄野
小売市場
の跡地には、一階と地下 /
小売市場
の乱立
新札幌市史 第5巻 通史5下
(商店街と小売市場)
商店街と
小売市場
昭和五十七年に大型店の出店が凍結されたものの、その後六十二年までに札幌市内の民間
小売市場
,また公設
小売市場
も、同じ商圏内にある大手スーパーの攻勢や出店店舗の減少、消費者のニーズに合わせた店づくりや,また六月には手稲山口、屯田の公設
小売市場
も民営化したが、光星、西岡は出店者でつくる協同組合が土地を取得,平成八年十月の調査によると市内の
小売市場
は三八軒ほどであるが、市場特有の「対面販売」に活路を見いだそうとする / 商店街と
小売市場
新札幌市史 第5巻 通史5下
(「流通近代化」への取り組み)
特に
小売市場
のスーパーマーケット化は、単に小さな商店の合体や共同組合の結成というだけでなく、従来の
小売市場
,店舗となるよう位置づけられ(札幌市の公設
小売市場
)、五十二年までに全部で九つの公設
小売市場
を開設した(,表-18 札幌市の公設
小売市場
年月日 市場名 民営化の 年月日 昭43.12. 1 南円山公設
小売市場
,青葉公設
小売市場
(白石区青葉町3丁目) 2.3 47. 7. 9 屯田公設
小売市場
(北区屯田3条,1.27 もみじ台公設
小売市場
(白石区もみじ台北7丁目) 2.3 49.12.22 西岡公設
小売市場
新札幌市史 第5巻 通史5上
(敗戦直前の転廃業)
また六月三十日には公設
小売市場
の第一
小売市場
(南1東1)、第三
小売市場
(南7西8)、豊平
小売市場
(豊平,これにより市内の公設
小売市場
は、薄野
小売市場
(南6西4、店舗数三一)、桑園
小売市場
(北3西13、一三店舗,)、鉄北
小売市場
(北10西3、一〇店舗)の三カ所のみとなった(昭21事務)。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(闇市対策)
市は、GHQ北海道軍政部からの指令もあって、昭和二十一年八月二十一日狸小路の「青空市場」を市設の露店
小売市場
,ちなみに薄野、桑園、鉄北の各
小売市場
では、同年の場合、一等店舗の一カ月の使用料は六〇円、二等店舗で四〇,しかし市設露店
小売市場
では、開場初日こそ二四二店舗に対し六七軒と少なかったものの(道新 昭21・8・21,ちなみに薄野
小売市場
では同二十二年九月、物価情勢をにらんで一等店舗の使用料を六〇円から一気に一五〇円に,、桑園、鉄北
小売市場
でも三等店舗の使用料を二〇円から五〇円に、穴倉の使用料を一円五〇銭から五円に引き上
新札幌市史 第5巻 通史5下
(【主要参考文献・史料】)
札幌市商店街近代化推進委員会『狸小路商店街診断報告書―新生狸小路が目指すもの―』(昭48)、札幌市経済局『札幌市の
小売市場
史,』(昭53)、札幌市経済局『札幌市公設
小売市場
』、札幌商工会議所『札幌商業ガイド』(平9)、『金市館と,周年記念誌』(昭58)、『丸ヨ池内95年の歩み』(昭63)、『コスモ20年の歩み』(平1)、『南円山公設
小売市場
商業協同組合創立
新札幌市史 第4巻 通史4
(公設市場)
道庁では、八年に
小売市場
規則を制定して私設市場の乱立防止を図ったが、結果は逆となった。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(板垣第一・二期市政の主要事業)
寝たきり老人入浴サービス事業、クレチン症等無料検査の実施)と市民生活施策の強化(消費者センター、公設
小売市場
新札幌市史 第4巻 通史4
(小売業の整理)
ただし、商店街は商店街の姿を残すこと、百貨店は生鮮食料品取扱を停止すること、
小売市場
は食料品必需品総合配給所
新札幌市史 第5巻 通史5上
(配給制度の改革)
には南一条西四丁目に札幌青果株式会社が設立された(道新 昭21・5・26)が、同社は九月には市設薄野
小売市場
内
新札幌市史 第5巻 通史5上
(消費者運動の開始)
消費物資研究部とも連携し、計量運動活動にも取り組み、三十八年には、市内を五地区に分け、スーパーマーケットや
小売市場
新札幌市史 第5巻 通史5上
(新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)
開場まで 場外市場問題 物価問題 二 流通機構の変化
小売市場
新札幌市史 第5巻 通史5下
(新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)
一 小売店の動向 都心部デパートの盛衰 コンビニエンスストアの増加 商店街と
小売市場
新札幌市史 第5巻 通史5上
(市財政の概観)
同費には、商工関係費として商工業振興費、消費者対策(物価対策)費、観光費、公設
小売市場
建設費、産業会館費
新札幌市史 第5巻 通史5下
(図版・写真・表組一覧)
北海道東北開発公庫融資状況 (388頁) 表-17 食料品購入場所の推移 (393頁) 表-18 札幌市の公設
小売市場
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)
学制100年・新学制25年-(札幌市教育委員会) 3218 札幌の公害 3219 札幌の公設
小売市場
,南白石小学校) 4187 開校五周年記念誌 みなみのさわ(南の沢小学校) 4188 南円山公設
小売市場
商業協同組合創立
/ 1ページ