• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (庁立感化院)

開設にあたり、愛国婦人会道支部事務員の小池九一が主事に(大正三年院長)、夫人が助手に任命され、四人の院生,写真-3 庁立感化院の教育風景(大2)  八年五月、庁立札幌学院院長小池九一は私財三万円を投じて山鼻町
新札幌市史 第3巻 通史3 (地域女性団体)

毎月行われていたようで、年一回の総会も開かれるようになり、大正六年の総会では巡査の衛生講話や感化院長小池九一
新札幌市史 第4巻 通史4 (保導委員制度)

小学校長 田代庄九郎 神職 上原 亮 農業 奥田良平 医師 小川次郎 農業 大瀧林之助 木材業 小池九一
新札幌市史 第5巻 通史5上 (ララ救援物資)

場合、粉ミルク、チョコレート、乾燥卵の缶詰、靴等が配分され、子どもたちが歓声をあげて喜んでいる写真や小池九一園長
新札幌市史 第4巻 通史4 (民間社会事業施設)

③感化教育を目的とした札幌報恩学園は、大正十一年十月三十一日、設立者小池九一の全財産を寄付して財団法人化
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました