• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (『札幌区劃図』の年代考証)

『札幌区劃図』の年代考証 図中の大通以南に記載されている名前を明治四年の『市中人別申出綴』と対比してみると,したがって『市中人別申出綴』から移住日が判明する者もいる。,『市中人別申出綴』には、四年五、六月の移住者も記載されているが、その名前は図中には記載されていない。
新札幌市史 第2巻 通史2 (松前・函館商人の招来)

松前地方からの招募によって何人来住したか不明であるが、四年の『辛未歳市中人別申出綴』(道文三一二)によると,写真-2 「諸職人移住相願候もの凡見込調」(札幌往復 道文335)  『辛未歳市中人別申出綴』によると
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中移住民の草小屋の可能性)

市中移住民の草小屋の可能性 移住・地所割渡しなどに関する史料である明治四年の『市中人別申出綴』(道文三一二,『市中人別申出綴』では四年二月二十九日が移住の届出日になっている。
新札幌市史 第2巻 通史2 (住民構成(市中と村))

開墾掛が作成した四年三月から六月にかけて札幌市中へ移住した移民の戸籍簿というべきものに『市中人別申出綴,『市中人別申出綴』(道文312)より作成。
新札幌市史 第2巻 通史2 (職業構成)

職業構成 今度は札幌市中の人びとの職業を前掲の『市中人別申出綴』からみてゆくと、表2に掲げたようになる,この表は、『市中人別申出綴』中の六月の時点での職業を一職種を専業する者と、二、三種を兼業する者とに分けて
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

(以上道図)、『公務摘要日誌』(岩村家文書 道文)、『根室宗谷并各所雑書類』(道文二九三)、『辛未歳市中人別申出綴
新札幌市史 第2巻 通史2 (開墾掛と町役人)

その後四年三月の『辛未歳市中人別申出綴』(道文三一二)など市民からの書類の奥書に、町代清水三次郎と町代見習高橋亀次郎
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

明治四年札幌区画図』『民事局布達留』『市在諸達留』『市中諸願綴込』『明治七年発寒村地図』(以上北大図)、『市中人別申出綴
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

ただし札幌市中の調査報告『辛未歳市中人別申出綴』(道文)は,人口数に疑問があるため本編には収載しなかった
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

12 『札幌新聞』創刊号 (602頁)       表-1 明治4年6月現在 市中移住者出身地別戸数『市中人別申出綴
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

 516  開拓使稟裁録(道文蔵)  517  東本願寺北海道開教百年史  518  辛未歳市中人別申出綴
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました