• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 55件
辞書ファセット
/ 2ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (市民会館の建設)

市民会館の建設 舞台関係者の間からは、戦前の公会堂を改称した市民会館に代えての、新たなホール建設が望,も示されたが、結局豊平館は中島公園に移築されて結婚式場などに利用されることが決まり、移設された跡地に市民会館,市民会館という場の誕生が舞台関係者の間に協力態勢の整備を促し、新たな作品を生み出していったのだった。 / 市民会館の建設
新札幌市史 第5巻 通史5上 (公区制の廃止・市民会の創出と挫折)

それが市民会制度である。,これは、「市民会を本体として細胞に隣組を置き市民会員の一般の教養、体位向上、保健衛生および物資の配給を,新聞報道によれば、同年三月十五日に「最後の公区制度審議会(ママ)」が開かれ、「市民会規約、連合市民会規約等,市民会が、それに代わって四月一日に発足したのである。,当然、市民会もこれに該当した。 / 公区制の廃止・市民会の創出と挫折
新札幌市史 第5巻 通史5上 (臨時吏員派出区の設置と廃止)

臨時吏員派出区の設置と廃止 市民会の設置の際、臨時吏員派出区の設置も同時に予定されていた。,前述のように、市民会は公区等と異なり、市役所の業務を代行するものではなかった。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (オペラは道二期会を中心に)

北海道二期会(札幌二期会、二期会北海道支部を経て昭和五十九年に改称)は創立一〇周年記念として、四十九年十月に市民会館,五十年十月にも市民会館で、道二期会としては二度目のモーツァルト「フィガロの結婚」を、池上恵三のフィガロ,以降は五十三年二月=ビゼー「カルメン」(演奏会形式、市民会館)、同年十月=フンパーディンク「ヘンゼルと,グレーテル」(市民会館)、五十四年十月=モーツァルト「魔笛」(市民会館)、五十五年十月=モーツァルト「
新札幌市史 第5巻 通史5上 (来演音楽会の増加)

ボストン響とベルリンフィルの会場は市民会館だったが、市民会館ができた後でも、座席数の多い中島スポーツセンター,三十七年十月にはHBCが、市民会館に、作曲家のジョン・ケージとデビッド・チューダー、新進指揮者として注目
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新北海道美術協会)

第一回展は産業会館、二回展は五番舘六階、三回展からは市民会館が会場となったが、市民会館は「展覧会のギャラリー,(中略)市民会館が会場では、会期中にせいぜい二千人程しか足を向けてくれない」と嘆いている。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市民自治のための市政改革)

市民自治のための市政改革 平成十五年十一月六日、市役所改革市民会議が設置された。,十五年十二月二十日には「市民自治を考える市民会議」が設置された。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (小劇場空間、増える)

小劇場空間、増える それまで演劇公演可能な札幌の劇場といえば、市民会館、自治会館(昭33オープン、以下年,のみ)、道新ホール(昭38)、共済ホール(昭41)などで、わずかな自主企画がある市民会館以外は貸館専門
新札幌市史 第5巻 通史5下 (地方財政危機と公共料金改定)

これに対して、札幌地区労などにより「札幌水道料金値上げ反対対策会議」や「物価値上げ反対札幌市民会議」が,答申を市長に提出すると、対策会議は二月十五日に一万七四三三名の署名を(道新 昭47・2・16)、また市民会議
新札幌市史 第5巻 通史5下 (合唱)

札幌合唱連盟の節目を彩(いろど)る演奏会としては、三〇周年記念として昭和五十五年に札幌市民会館で開いた,「ブラームスの夕べ」、四〇周年記念として平成三年に市民会館で開いたハイドンのオラトリオ「四季」の演奏会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (さっぽろ市民劇場と市民文化祭)

三十三年七月に札幌市民会館が完成したが、使用料が高く市民の利用が限られていた。,運営委員会は「市民会館およびその他の公の施設を活用し、芸術・文化の推進を図り、その発展に寄与することを
新札幌市史 第5巻 通史5上 (公共料金値上げ問題)

これに対して、市長提案の直前の三月五日に早くも「物価値上げ反対札幌市民会議」から値上げ反対の請願が出され,三月二十二日の予算特別委員会第二部には「物価値上げ反対札幌市民会議」の五〇人が詰めかけた(道新 昭37,同日夕刻に物価値上げ反対市民会議、安保破棄諸要求貫徹実行委員会、札幌地区労やサラリーマンなど三〇〇人が
新札幌市史 第5巻 通史5上 (道二期会の発足)

本格的なオペラ活動の最初のものは、四十二年五月十八日に市民会館で上演したモーツァルト「フィガロの結婚」
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌オペラ研究会の輝き)

札幌オペラ研究会の結成は二十八年七月で、北大音楽科で学んでいた伊藤壱朗と共に仲間を募り、十月には市民会館,カバレリア・ルスチカーナ」  華やかな活動が続いていた札幌オペラ研究会の最後の公演は、三十九年三月に市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札響の設立)

初公演は三十六年九月六日の第一回定期演奏会で、会場は開館から三年の市民会館だった。,第二回は三十八年十一月六日に札幌市民会館で開かれ、ホスト団体としての札響は広瀬量平「弦楽のためのファンタジー
新札幌市史 第5巻 通史5上 (レッドパージ)

七月五日には、市民会館の共産党演説会に札幌市警から武装警察官が出動し、野外抗議集会やイールズ問題真相発表会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新まちづくり計画)

まずビジョン編を作成する札幌新まちづくり計画市民会議が十五年十一月六日に設置された。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (三越札幌支店従組の経営管理)

ヒニヨリ其ノ後数日出入ヲナス便宜ヲ得」て、先に進駐軍が接収していた当時大通西二丁目の豊平館と市公会堂(のち市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (博物館施設)

閉鎖後は市民会館の大ホール前の通路にアイヌ民族関係資料を展示し、考古学資料は図書館で保管していたが、市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌支部結成)

四十六年(一九七一)十二月十二日、呼びかけ人小川隆吉の「ウタリ協会石狩支部結成会へのおさそい」に応えて札幌市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (ステーションデパートの開業)

同二十七年三月二十四日には、協同組合の創立総会が市民会館で開催され、新しい札幌駅の開業式から一〇日後の
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌開催の決定)

三月十一日には宮様スキー大会に合わせて、「一九七二年第一一回オリンピック冬季大会札幌招致道民大会」が市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌文化団体協議会)

ライラックまつりは、三十四年五月二十九日に前夜祭が行われた後、三十一日までの三日間、大通西六丁目広場、市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (成人教育の広がり)

三十六年八月一日から三日には市民会館、市内小学校などを会場として全国視聴覚教育全国大会が開かれた。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (自然保護と緑化推進)

手稲山に新スキー場の建設に際しても反対運動が起こり、王子緑化と手稲山の緑を守る市民会議は、五十一年八月十八日,札幌リゾート開発公社による朝里岳のスキー場開発に対しても五十二年、札幌地区労、朝里岳の緑を守る市民会議
新札幌市史 第5巻 通史5上 (市民憲章の制定)

翌年には準備会議を母体に文化人や婦人などを中心とする市民憲章推進会議が発足し、市民会館に市民憲章像の設置
新札幌市史 第5巻 通史5下 (プロデュース公演)

それまで公立劇場は客席一五九二の市民会館しかなく、客席三六〇の小ホールは芝居に理想的と演劇関係者からおおいに
新札幌市史 第5巻 通史5上 (支所設置問題の紛糾と出張所の設置)

昭和二十二年五月、市は「さきに市民会組織の際に設置した派出所を『札幌市役所××支所
新札幌市史 第5巻 通史5上 (豊平館と札幌郵便局)

市民会館の新築にともない札幌市は昭和三十年に、豊平館を大通西一丁目より中島公園へ移転することを決定していた
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌演劇協会)

さらに三十四年には、新築成った札幌市民会館を会場として札幌市民劇場(後述)が始まる。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (合同公演の推移)

合同公演の推移 昭和三十三年七月、札幌市民会館が新築され、その有効利用を目的として三十四年三月から札幌市民劇場
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌市教育文化会館)

札幌市の場合、大規模な集会・講演会の開催、音楽・演劇などの公演活動ができる大型施設は、もとは市民会館(
新札幌市史 第5巻 通史5上 (官製婦人組織への反発)

二十二年三月末解散まで公区婦人部は機能し、公区が市民会等に再編後も、地域婦人会として存続したものがあったと
新札幌市史 第5巻 通史5下 (宣教の共同)

伝道集会でも昭和四十九年(一九七四)に、「ジャネット・リンと共に福音を聞こう」集会が札幌市民会館で開催
新札幌市史 第5巻 通史5上 (成人教育の軸・成人学校)

初回の会場は市民会館であったが、以後は小学校を会場として行われた。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (公民館と地区集会所)

は二月二十日)に公会堂豊平館が市民の熱望と期待を背景にして中央公民館として開館したが、二十四年九月に市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (都市建設事業と総合都市計画)

同年には市民会館も改築がなり、交通局庁舎、藻岩第二浄水場、市立札幌病院本館も新築された。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (教会と社会)

また、十二月には、市民会館を会場に超教派による市民クリスマスが催され、以後恒例となった。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道銀行の設立)

株式募集に苦戦するという曲折もあったが、二十六年三月、札幌市民会館における創立総会を経て、ついに北海道銀行
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市清掃条例の制定)

二十五年に札幌市民会館で開催された「北海道都市清掃大会」(北海道都市衛生協議会主催)では、GHQ北海道民事部
新札幌市史 第5巻 通史5上 (展覧会場の不足)

11.28 2,634 239 〃 47  47 11.22~11.28 2,672 254 丸井・  市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (文化団体と連絡組織)

文化団体と連絡組織 昭和三十三年、札幌市民会館新築や、HBCにおけるテレビドラマ自社制作開始など、札幌
新札幌市史 第5巻 通史5上 (衛生組合の復活と解散)

された市公区制度審議委員会は、保健衛生や物資配給など市民生活に直接関係する組織の必要性を訴え、自発的な「市民会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (沖縄返還と反安保体制の終焉)

北海道同盟系 参加人員 会場 参加人員 会場 昭45 35,000 大通西7・8丁目広場 1,000 札幌市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5下 (原発建設反対運動と運転差し止め訴訟)

一方、道同盟や道内経済団体で構成する「共和・泊原子力発電所建設促進会議」は十一月、札幌市民会館に三二〇〇
新札幌市史 第5巻 通史5下 (行政改革の浮上と市バス路線委譲問題)

道内では四月、国鉄ローカル線廃止反対北海道共闘会議が発足し、十月には札幌市民会館で国鉄ローカル線廃止反対全道決起集会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (六〇年安保阻止運動)

新安保条約調印(ワシントン) 2・25 第一二次統一行動、苗穂・鉄北・中央三カ所集会開催後、デモを行い市民会館
新札幌市史 第5巻 通史5上 (結核の蔓延から撲滅へ)

結核の蔓延から撲滅へ 昭和二十七年八月三日、札幌市民会館で「北海道結核死亡半減記念式典」が挙行された
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌冬季オリンピック大会とスキー場などの復元)

これに対して六月十三日に「手稲山を守る市民会議」(全道労協、札幌地区労、西区勤労協、林政共闘)が結成され
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市在住ウタリ実態調査から)

ウタリ)が、札幌(はじめ石狩)支部(初代支部長・小川隆吉)を結成したのは、四十六年十二月十二日、札幌市民会館
/ 2ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました