• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (市立救護所・市立診療所)

市立救護所・市立診療所 大通西一九丁目の区立行旅病人救護所は、市制施行とともに札幌市立となった。,表-34 市立救護所・診療所取扱人員及び救護繰替費及び市立診療所経費 年 収容 死亡 解散 現在,救護繰替費 市立診療所経費 大正11 172人 35人 141人 44人 8,088円730   ,市立救護所は老朽化に伴い、昭和三年に改築し病院組織に改め、十月十九日市立診療所として開業した(札幌市事務報告,ちなみに、市立診療所の経費は二万八〇一二円で、外来・入院患者合わせた延べ人数は三万四二二二人にものぼった / 市立救護所・市立診療所
新札幌市史 第5巻 通史5上 (〔市立健民病院〕)

〔市立健民病院〕 市は、昭和十九年に市立診療所を健兵健民運動推進の思想と目的により、健民病院と改称した
新札幌市史 第4巻 通史4 (総力戦の底辺)

昭和十七年版『札幌市勢一覧』によれば、市内に窮民、行旅病患者を収容する市立診療所、済生会診療所をはじめ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (医療界の統制解除と札幌集中化)

でも琴似屯田や東米里など周辺農村地帯に無医地区現象が発生し、泥炭地で水害常襲地の東米里地区は三十一年に市立診療所
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

医療保護法     四 公営社会施設と民間社会施設        公益質屋  公設市場  市立救護所・市立診療所
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

による扶助費(昭和17年~20年) (785頁) 表-34 市立救護所・診療所取扱人員及び救護繰替費及び市立診療所経費
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました