• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (廃娼運動)

廃娼運動 日本キリスト教婦人矯風会本部は、大正四年(一九一五)の第二三回大会で「今後六年間に、公娼制度,そして、三年五月の福井県廃娼同盟会を皮切りに、全国に廃娼運動の輪が広がった。,を会場に、本部理事の久布白落実を迎えて廃娼運動の経過報告をかねて座談会を開催した。,これらが札幌における熱心な廃娼運動の担い手たちであった。,このように道内ではまだ根強い存娼論も存在し、廃娼運動の妨げともなった。 / 廃娼運動
新札幌市史 第3巻 通史3 (廃娼運動)

廃娼運動 明治二十年代の札幌の廃娼運動については、市史第二巻で述べたとおり、北海道学友会、北海禁酒会,アメリカ人宣教師ピアソン夫人によって日本基督教婦人矯風会旭川支部が結成され、函館、小樽、旭川、北見で活発な廃娼運動 / 廃娼運動
新札幌市史 第3巻 通史3 (無政府主義者の流入)

この頃から行商人革新、廃娼運動を唱える主義者香具師の来札が多くなり、札幌の伊賀道精一郎も行商人革新運動
新札幌市史 第3巻 通史3 (基督教婦人矯風会)

同会は、北星女学校の教師ドーテやのちに旭川・北見で廃娼運動を展開するピアソン夫人などが中心となり、飲酒,このように、大正期に入って札幌の矯風会活動は、やっと全国組織の一支部に位置づけられ、禁酒、禁煙活動をはじめ、廃娼運動
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

その一方で,1882年の群馬県会の娼妓廃止の建議提出以後,廃娼運動は各地で盛んとなり,日本キリスト教婦人矯風会
新札幌市史 第3巻 通史3 (全国の趨勢)

社会問題への取組みは、すでに禁酒会運動、廃娼運動として行われていたが、都市の零細な市民層の生活支援が新
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

       営業主の巻返しと廃業娼妓        娼妓の実態 娼妓の賦金        廃娼運動
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

雇女等        「娘の身売り」問題     三 女性の自覚的運動への発展        廃娼運動
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

第297号(北海道教育会)  855  北海之教育 第304号(北海道教育会)  856  日本廃娼運動史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました