• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (アイヌ支配の構造)

まず勤番は、持場内のアイヌに行政側の意志を伝達する手段として、「役土人」を任命した。,いつ頃より、「役土人」が置かれたかはよくわからないが、イシカリ場所の場合では、天明六年の『蝦夷草紙別録,一七八六)、天明~寛政初年、文化四年(一八〇七)、安政元年(一八五四)の記録からイシカリ十三場所の「役土人,表をみる限りでも、「役土人」には、乙名(大きなコタンの場合、惣乙名を置いている)、脇乙名、小使といった,それゆえに、「役土人」に対する待遇も特別なものがあり、「役土人」の任命、勤番交代、勤番の場所見回りの時
新札幌市史 第1巻 通史1 (堀利熙の申渡しと農業奨励)

下札此処役土人 十三人名前 右之通役土人へ御渡置候間、得其意漁業差障(さしさわり)不相成様繰合遣シ、
新札幌市史 第1巻 通史1 (アイヌ乙名へ農具の支給)

申渡 漁業の暇有之節ハ追々農業筋心得テ精いだせ、依テ鍬一挺宛為取遣ス 右之通役土人へ御相渡置候間、
新札幌市史 第2巻 通史2 (アイヌの「解放」と救恤)

開拓使設置当初は、旧慣により官吏の巡回の際の饗応、「役土人」の就任・退任に対する賜物、祝祭日の饗応、オムシャ
新札幌市史 第1巻 通史1 (商場知行)

として藩士が通詞と上乗りし、交易の始めと終わりにアイヌを集めて宴を開き、その折、掟書を読みきかせ、「役土人
新札幌市史 第6巻 史料編1 (解題)

その様式は、惣乙名など「役土人」から「平土人」へとおよび、家主を筆頭に、妻、悴、娘、悴の妻、女の子というふうな
新札幌市史 第1巻 通史1 (第一回訴願)

一方、下ツイシカリのレタリカウクの訴願に対しても、ユウフツ場所惣乙名オツカシレはじめ「役土人」と支配人
新札幌市史 第1巻 通史1 (玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう))

土人家数 百六十五軒 石狩附役土人    トクヒタ  惣乙名 サヒテアエノ         小使,六里十八丁 山道道法 七里二丁余 巳年同所出稼人数 千二拾人 同所土人家数 九軒 惣人別 三拾七人 同所附役土人
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました