• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (後藤寿一の分布調査)

後藤寿一の分布調査 もう一つは、それまで札幌およびその近郊で発見された遺跡の所在の概要を後藤寿一がまとめて / 後藤寿一の分布調査
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

「非コロポックル論」『札幌博物学会会報』二、河野常吉「コロポックル説の誤謬を論ず」『歴史地理』一二、後藤寿一,「古墳の発掘について」『蝦夷往来』八、高倉新一郎「発寒村の遺物に就いて」『蝦夷往来』一〇、後藤寿一「札幌市及
新札幌市史 第1巻 通史1 (北海道式古墳)

しかし、昭和五十五年に江別市後藤遺跡において、後藤寿一調査例の再確認をふくめた発掘調査を実施し、不明確,墓壙は、後藤寿一の調査によれば墳丘中央に直接あけられたもので、形状は長方形で、長さ一・五~二・五メートル
新札幌市史 第1巻 通史1 (北海道式古墳)

それは昭和六年初夏、当時山鼻小学校の教員であった後藤寿一が、江別市江別兵村(当時)の旧豊平川の河岸段丘上
新札幌市史 第1巻 通史1 (市域の分布調査)

これはすでに述べた後藤寿一による調査、『琴似町史』、『豊平町史』等に記載された遺跡を集成し、さらに新しく
新札幌市史 第4巻 通史4 (犀川会主催「北海道原始文化展覧会」)

犀川会主催「北海道原始文化展覧会」 昭和八年六月から七月にかけて、河野広道、高倉新一郎、後藤寿一らをはじめとする
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

考古学ジャーナル』七七、児玉作左衛門・大場利夫「天塩国豊富遺跡の発掘について」『北方文化研究報告』一四、後藤寿一
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

北方文化研究報告』八、大場利夫・扇谷昌康「白老郡虎杖浜遺跡の発掘について」『北方文化研究報告』一七、後藤寿一
新札幌市史 第1巻 通史1 (新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)

第二節 昭和時代Ⅰ期(昭和元年~昭和二十年)…320        北海道式古墳 発寒神社遺跡の発掘 後藤寿一
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました