• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (忠魂祭と公葬)

忠魂祭と公葬 諸町村での英霊祭祀は主に忠魂祭として行われていた。,忠魂碑の保存、忠魂祭の執行は主に在郷軍人会(団)によってなされていくが、忠魂祭には町村役場、青年団、愛国婦人会 / 忠魂祭と公葬
新札幌市史 第3巻 通史3 (招魂祭・忠魂祭)

招魂祭・忠魂祭 招魂祭は、「国家の宗祀」としての国家神道の中でも、近代に否定された神道の宗教性である,また祭の名称は、移転のあと招魂祭だけでなく忠魂祭とも呼ばれ、六月の札幌神社の例祭と並んで札幌区民の最大,厳粛な忠魂祭そのものよりも、付随する余興・見世物が市民の娯楽として自己運動してゆく。,「今日明日は煙花の都、其祭式厳かに、其余興賑やかに執行さるゝ札幌忠魂祭の盛観」(北タイ 大3・8・5),写真-3 札幌忠魂祭  そのほか日露戦後の慰霊の問題として、東雲祠祖霊社(南五西八、明18・9公認 / 招魂祭・忠魂祭
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌招魂社と札幌護国神社)

があり、忠魂碑保存会、祭典区(敬神講)、札幌聯隊区、歩兵二五聯隊、在郷軍人会などによって毎年八月六日に忠魂祭,札幌招魂社の創立後は忠魂碑前に仮設の拝殿を造り、十二年から八月十五日に忠魂祭が行われてきたが、中島公園内
新札幌市史 第2巻 通史2 (まつりと遊興の世界)

をみると、五月の三吉神社の例祭を皮切りに、同月の成田山、六月の札幌神社、七月の中央寺鎮守三社祭、八月忠魂祭
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

札幌神社祭典 神社制度        札幌の諸神社     二 神道儀礼        招魂祭・忠魂祭
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

札幌神社の整備  開拓神社の創立  明治天皇の合祀と神宮昇格        札幌招魂社と札幌護国神社  忠魂祭
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

827頁) 写真-2 明治30年代の札幌神社例祭(札幌水産物商九十五年) (830頁) 写真-3 札幌忠魂祭
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました