• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (復興金融金庫札幌支所開設)

この金庫の設立に先立ち、前年に復興金融制度は実施されており、二十一年八月に日本興業銀行に復興金融部が設
新札幌市史 第5巻 通史5上 (その他の銀行等の札幌進出状況)

札幌進出状況 戦前からすでに札幌に進出していた銀行は、道内初の銀行である三井銀行をはじめ、日本銀行、日本興業銀行
新札幌市史 第5巻 通史5上 (本州系銀行等の札幌進出状況)

その他とは日銀,日本興業銀行,商工組合中央金庫,農林中央金庫,信用農業協同組合連合会,保証協会,国民金融公庫
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市内金融機関数推移)

2 その他とは日銀,日本興業銀行,商工組合中央金庫,農林中央金庫,信用農業協同組合連合会,信用保証協会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (金融制度整備と札幌預貸状況)

では、二十七年六月「長期信用銀行法」の公布施行により、日本長期信用銀行が発足し(昭27・12)、同時に日本興業銀行
新札幌市史 第3巻 通史3 (設立の経過)

不動産抵当貸付を担当する日本勧業銀行、府県農工銀行、そして長期金融機関として工業金融・有価証券金融を担当する日本興業銀行
新札幌市史 第4巻 通史4 (統制経済の拠点)

早くは日本興業銀行が昭和十二年十月に北海道支店を開設して中小商工業者への融資を始め、十四年十一月には恩給金庫
新札幌市史 第4巻 通史4 (主要銀行の業績と銀行合同)

しかし、十八年十月の軍需会社法以降は、日本興業銀行および五大銀行(帝国、住友、三菱、安田、三和)の独壇場,戦時期には、十二年十一月、日本興業銀行(興銀)北海道支店が札幌に置かれ、これまで拓銀が行ってきた商工組合中央金庫札幌支所業務
新札幌市史 第5巻 通史5上 (拓銀の再建整備と普通銀行転換)

普通銀行転換 戦後の金融改革は特殊金融機関の存在を認めず、北海道の開発金融を担ってきた拓銀は、二十五年四月、日本興業銀行
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました