• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (寺史の編纂)

〇〇年を迎えるところが多くなり、安楽寺(本願寺派、厚別区厚別中央三―三)の『アンペラの扉』(昭60)、智徳寺,『朝焼』は史料、写真がよく掲載され、智徳寺が取り組んできた社会教育的な種々の教化活動も記述され、貴重な
新札幌市史 第2巻 通史2 (檀家の区域)

村落部では十七年に青森県から札幌に入植した山本徳太郎は、「禅宗であったが近くに寺もなく智徳寺(真宗大谷派,、現厚別区)の檀家に」(智徳寺開教百年史 朝焼)なったという。
新札幌市史 第2巻 通史2 (村落部寺院の創立)

. 30 下手稲村 曹洞宗 智徳寺 32. 5 白石村 真宗大谷派 高恩寺 32
新札幌市史 第2巻 通史2 (村落部初等教育施設の増加)

月寒村厚別(あしりべつ)(田中松三郎)、二十一年白石村厚別(神崎正雄)、二十三年白石村厚別(下西智三・智徳寺
新札幌市史 第4巻 通史4 (地区の仏教青年会)

同会は宗派をこえた組織であり春秋の総会、毎月例会での講演、時宜の追悼会を行っており、白石村には厚別の智徳寺
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

東本願寺北海道開教百年史』、曹洞宗『宗報』、『本山月報』(真宗本願寺派)、『教海一瀾』(同)、『日登寺百年史』、『智徳寺百年史
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

東本願寺札幌別院)、『北海道神宮史』、奈良本辰也・百瀬明治『明治維新の東本願寺』、『日登寺百年史』、『智徳寺開教百年史
新札幌市史 第3巻 通史3 (相次ぐ新寺の創立)

大 6.3. 12 同  同  簾舞 善住寺 本願寺派 大 6. 12.5 同  同  石山 智徳寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました