• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (木工所)

木工所 八年五月、工作修業者を有珠郡紋鼈村より二人、当別村より一人を募り六月に木工所を建て作業を開始 / 木工所
新札幌市史 第2巻 通史2 (諸器械場の営業状況)

32人 蒸気木挽器械所 0 0 2 0 2 0 0 1 2 0 1 2 2 0 0 0 8 10 木工所,工場を蒸気器械所、水車器械所、木工所、煉鉄所、第一鋳造所、製鉄器械所、厚別水車器械所の七部に区分、それぞれ,柾 蒸気器械所 2608.397 3975.287 5762.423 +1787.136 挽分 木工所,事皆草創ニ係ルヲ以テ万品悉ク之レヲ他道ニ仰カサルヲ得ス、於是明治五年蒸気水車両器械ヲ建設シ漸次錬鉄所木工所等
新札幌市史 第2巻 通史2 ((8)札幌木工場)

(8)札幌木工場 札幌県治下、札幌の七器械所のうち水車機械所、木工所、蒸気機械所を合わせて札幌木工場
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌木材株式会社)

すでに重谷木工所(しげたにもっこうじょ)や後藤木挽所が営業していたが、明治四十年初め頃から重谷木工所を,しかし折からの不況によって当初予定した資本金六〇〇万円は一二〇万円に切り下げられ、同年九月から重谷木工所
新札幌市史 第3巻 通史3 (日清戦後から日露戦争期)

また重谷木工所は、「清国向枕木其他の需要昌んに起りたる為め事業頓に繁忙を極め通例六十名の労役者を増して
新札幌市史 第2巻 通史2 (市街と村の景観)

南一条東一丁目には陸運改良係があり、工業事務所内に水車器械所があり、水車二個一〇〇馬力を備え、さらに同所内木工所
新札幌市史 第2巻 通史2 (日の丸・天長節)

八月三十一日の巡幸の経路は、木挽場、製粉場、製鉄所木工所、紡織場、麦酒製造所、農学校、競馬場の順で、競馬場
新札幌市史 第2巻 通史2 (北海道事業管理局の設置)

札幌製粉場(17・5) 陸運改良係 → 陸運改良掛(17・5) → 廃止(17・6) 水車器械所 木工所
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

    二 工業局管理工場        蒸気木挽器械所 水車器械所 煉鉄所(鍛工所) 鋳造所 木工所
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました