• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (本願寺街道の開削)

本願寺街道の開削 ついで三年九月、前年から北海道に管刹所数カ所建設と北海道中央往還道路開削を請願していた,俗に本願寺街道と呼ばれる道路の開削である。,そのためこの本願寺街道の工事の実態は不明の部分が多い。 / 本願寺街道の開削
新札幌市史 第1巻 通史1 (定山の温泉開発)

の井上弥吉は、定山に米二俵を与え、定山の温泉経営を援助したが、本格的に温泉の利用者があらわれるのは、本願寺街道,定山渓の地名の由来は、明治四年に開拓長官東久世通禧(みちとみ)が、本願寺街道を検分した折に、定山の労に
新札幌市史 第5巻 通史5上 (現如と開教百年)

現如と開教百年 現如(大谷光瑩、大12・1・8死去)は明治二年に本願寺街道の建設、札幌管刹所の開設など
新札幌市史 第4巻 通史4 (北海道博覧会と仏教界)

各宗派では法主、管長などの要人を迎えて記念法要、記念伝道などが大がかりに催されていたが、まず本願寺街道
新札幌市史 第4巻 通史4 (真宗の動向)

北海御廟は本願寺街道の開削などで北海道開教に縁が深かった現如(大谷光瑩)の分骨を納めたものであるが、現如
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

 交通・運輸施設の建設と治水…188     一 交通の整備        札幌への道路の開削 本願寺街道
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました