• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 30件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌オリンピックと「札幌市建設五年計画」)

札幌オリンピックと「札幌市建設五年計画」 昭和四十一年四月の第一一回オリンピック冬季大会(四十七年二月開催 / 札幌オリンピックと「札幌市建設五年計画」
新札幌市史 第5巻 通史5上 (開催の準備)

開催の主体となる札幌オリンピック冬季大会組織委員会の設立準備がJOCを中心に進められ、同委員会は昭和四十一年七月二十六日,市議会にも四十二年六月二十三日に札幌オリンピック冬季大会準備協議会、同実行委員会が設置されている。,オリンピック冬季大会特別委員会が設置されていた。,政府には各省庁間の連絡調整のために、四十一年十一月四日に札幌オリンピック冬季大会準備対策協議会、四十三年十二月十日,に札幌オリンピック担当大臣の設置がそれぞれ閣議決定され、大臣には坂田道太、西田信一、渡海元三郎の各三人
新札幌市史 第5巻 通史5上 (オリンピック協力会の設立)

そして四十二年三月三日に経済、婦人、スポーツ団体など一二四団体の関係者が出席して札幌オリンピック協力会,札幌オリンピック北円山協力会の場合、会員の募集・育成指導、資料の収集・配布、住民への啓発・宣伝、記念品,また、地区協力会の中には英語学習をするところもあり、市民の国際交流も試みられていた(札幌オリンピック協力会,四十五年十二月八日に札幌オリンピック協力会と関係団体、市民憲章推進会議、商工会議所、観光協会などの諸団体,によって札幌オリンピック市民運動推進連絡会議が結成され、「オリンピックを理解しましょう」「世界の人々を
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

『北海道のスキーと共に』(昭46)、『第一〇回オリンピック冬季大会札幌招致委員会報告書』(昭39)、札幌,オリンピック冬季大会組織委員会『第一一回オリンピック冬季大会公式報告書』(昭47)、『第一一回オリンピック,冬季大会札幌市報告書』(昭47)、文部省『札幌オリンピック冬季大会と政府機関等の協力』(昭47)、陸上自衛隊北部方面札幌,オリンピック支援集団司令部『札幌オリンピック支援集団史』(昭47)、北海道警察『札幌オリンピック冬季大会,の警察活動記録』(昭47)、北海道『第一一回冬季オリンピック札幌大会報告書』(昭48)、札幌オリンピック
新札幌市史 第5巻 通史5上 (鑑賞組織の誕生)

札幌オリンピックを契機に急激な都市化が進む札幌で、鑑賞組織はその役割を変え、従来は新劇中心だった演目に
新札幌市史 第5巻 通史5下 (〈放送事業〉道内民放五局時代へ)

同社は一月からサービス放送を開始し、同二月に開催された札幌オリンピックも電波に乗せたことから同社の知名度
新札幌市史 第5巻 通史5上 (その他の国際交流)

そして最大のスポーツ交流が冬季札幌オリンピックである。  
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌支部結成)

冬季札幌オリンピックが開催された四十七年、北海道ウタリ協会主催による「アイヌ物産展」が札幌市内のデパート
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌開催の決定)

オリンピック冬季大会札幌招致委員会は、目的を達したことより五月二十三日にいったん解散し、次の組織である札幌,オリンピック冬季大会組織委員会へ引き継がれることになる。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (地下鉄の開業と交通網の再編)

最終的には札幌オリンピックまでに開通することをめざして、四十四年から建設工事が開始され、オリンピック開催
新札幌市史 第5巻 通史5上 (グラビア)

27 札幌創建100年記念パレード 北1条西4丁目旧札幌市役所前 (昭和43年8月1日) 札幌,オリンピックと文化 28 オリンピック冬季札幌大会開会式(昭和47年2月3日) 29 戦後、出版された
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道立美術館の開館)

こうした事情から、札幌オリンピックの開催を期に新たに美術館を建設しようという動きが起きた(朝日 昭44
新札幌市史 第5巻 通史5上 (招致活動)

三月二十一日には「一九六八年第一〇回オリンピック冬季大会札幌誘致推進道民大会」も開かれ、パレードや「札幌,オリンピックの実現推進」の大会決議が行われていた。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (健全な「家庭づくり」を中心に)

発足の経緯等は市史5上に述べたが、その後行政とのパートナーシップを重視して、札幌オリンピック(昭47)
新札幌市史 第5巻 通史5上 (オリンピックと街づくり)

それを受けて札幌市では、札幌オリンピック組織委員会の関連施設専門委員会でオリンピックまでに建設しなければならない
新札幌市史 第5巻 通史5下 (姉妹・友好都市)

札幌オリンピックで来札したミュンヘン市長から、姉妹都市提携の申し入れがあり、四十七年八月二十八日ミュンヘン
新札幌市史 第5巻 通史5下 (健康都市さっぽろ)

札幌オリンピック記念行事(昭48~54年度)の開催や、すぐに国民体育大会冬季大会スケート競技(昭48)
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新千歳空港の整備)

四十五年のターミナルビルの増改築(四月着工、十月竣工)、四十七年二月には札幌オリンピックによる外国機乗,四十七年二月札幌オリンピック開催の時期には臨時にCIQ施設(税関、入国管理局、検疫等)の指定を受けた。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (通年施工問題)

この結果、道内官公庁の発注した冬季工事は四十四年度の七三億円から四十六年度の二〇三億円へと増大し、札幌,オリンピック関連工事も通年施工に寄与している(道新 昭48・1・10)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (スポーツ少年団の活動)

ともあれ、日本における少年団設立が東京オリンピックの申し子であったとすれば、市の少年団は札幌オリンピック
新札幌市史 第5巻 通史5下 (さまざまな国際交流と国際交流施設の整備)

対象とした北方都市会議や姉妹都市間のスポーツ大会などを開催し、さらに北方圏の拠点都市として国際見本市や札幌,オリンピックなど国際的大イベントを誘致した(概要 昭63)。  
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌一極集中)

札幌オリンピック後に建築の集中度がいっそう高まることに注目したい。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌冬季オリンピック大会とスキー場などの復元)

札幌オリンピック大会開催を契機に、スキー人口が大幅に増加し、市周辺部には相次いでスキー場が新設された。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (学校体育施設開放事業)

とりわけ札幌オリンピック大会を一年後にひかえ、市民のスポーツに対する関心が一層高まった時期であり、市民
新札幌市史 第5巻 通史5下 (企業規模別の特徴)

企業規模別の特徴 札幌オリンピック関連工事にともない、札幌の建設業は事業所数、従業者数ともに増加傾向
新札幌市史 第5巻 通史5下 (電話の増加と通信事業の展開)

まず札幌ではポケットベルサービスを昭和四十六年十二月から開始し、これは札幌オリンピックの際に威力を発揮
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ))

その後、四十五年十月の国勢調査時において一〇一万一二三人と、「百万都市」が誕生、さらに四十七年二月の札幌,オリンピック冬季大会の開催、四月の政令指定都市移行を契機として、再び人口増加の度合を強める傾向となる。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

五五年体制下の札幌の総選挙 札幌市建設五年計画         原田市政の都市建設   第四節 国際交流と札幌,オリンピック大会…111      一 国際交流の開始と広がり         進駐軍との交流 CIE,札幌市建設六年計画」 事業会計の赤字      三 オリンピックから福祉政策へ         札幌,オリンピックと「札幌市建設五年計画」 諸施設の建設 福祉政策の基盤整備   第三章 札幌市の発展と
新札幌市史 第5巻 通史5上 (市財政の概観)

これはいうまでもなく四十七年二月に開催された札幌オリンピックの影響である。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (図版・写真・表組一覧)

まつり実行委員会蔵) 写真-27 昭和43年札幌創建100年記念パレード(昭43.8.1 文資) 【札幌,オリンピックと文化】 写真-28 オリンピック冬季札幌大会開会式(昭47.2.3)(北海道新聞社提供)
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました