• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (職業構成の変化)

日傭稼がもっとも多く、官公吏員がこれに次いでいるのも当時の札幌の実態を端的に示しているのではなかろうか(札幌区区勢調査研究
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

その百年』、大浜徹也編『近代民衆の記録 8兵士』、歩兵第二十五聯隊編『歩兵第二十五聯隊史』、高岡熊雄『札幌区区勢調査研究
新札幌市史 第3巻 通史3 (すまいの思想)

区勢調査にあたった高岡熊雄の『札幌区区勢調査研究』によれば、この原因として、区民の永住する者比較的少数
新札幌市史 第8巻1 統計編 (3札幌区の統計事情)

(高岡熊雄『札幌区区勢調査研究』1909年)    すなわち,札幌区の構成員の大多数が全国からの移住者,また1920年には高岡は札幌区の依頼を受けて『札幌区区勢調査研究』を発表した。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

 平成13年 1410  札幌郡手稲村勢一班 昭和4年 1411  手稲村勢一班 1412  札幌区区勢調査研究
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました