• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌の地域婦人会)

また『札幌婦協』第一七号に三十三年七月初めの市婦連協加盟三四団体の一覧がある。,団体の性格は宗教的なもの五、同志的なもの七、地域的なもの二二で、『札幌婦協』各号の紹介によって結成契機,庶務・教養・社会の三部をもち、三十三年から機関紙も発行した(札幌婦協 第一七号 昭33・8)。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (木曜会から札幌市婦連協へ)

木曜会で講座・講演会・講習の希望が山ほど出て、「忙しくかつ働き甲斐のある時代だった」と回想している(札幌婦協,月刊紙『札幌婦協』の第一号には、市長・市教育委員長・道婦人少年室長の祝辞、婦人週間行事と加盟婦人会の紹介
新札幌市史 第5巻 通史5下 (健全な「家庭づくり」を中心に)

パネルディスカッション「婦人の社会参加をすすめるために―平等・発展・平和をめざして」で、一八〇〇人が参加した(札幌婦協
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

活動編』(平6)、北海道ウタリ協会札幌支部『支部結成10周年記念』(昭57)、札幌市婦人団体連絡協議会『札幌婦協
新札幌市史 第5巻 通史5上 (婦人週間の行事)

団体活動」 講演・評論家坂西志保「集団と個人のあり方」 『北海労働』『北海道新聞』『札幌市事務報告』『札幌婦協
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道婦人大会・札幌)

道内からは約七〇〇人、札幌からは北円山土曜会佐々木まさ子ら五団体一三人が参加した(札幌婦協 第一七三号
新札幌市史 第5巻 通史5上 (自主的活動の発足)

四月の各種選挙に向けて女性の政治意識の向上をはかろうとしたのである(道新 昭21・2・26、札幌婦協 
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

) 3242  札幌百年の年譜(札幌市) 3243  札幌ビルヂング協会四十年史 3244  札幌婦協, 第10号 3245  札幌婦協 第17号 3246  さっぽろの下水道 平成12年 3247  
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました