• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中筆算所と札幌学校の設立)

市中筆算所と札幌学校の設立 前記のように五年十一月に一般子弟に対して資生館への入学許可が布達されたが,一方、資生館も札幌学校と改称した。,七年八月に札幌本庁は「札幌小(ママ)学校仮規則」、「札幌小学校仮内則」、「札幌学校仮規則」を布達したが,札幌学校をより学制に近づける意思を持った布告とみてよい。,ところが八年九月に東京の開拓使仮学校が札幌に移って札幌学校となったため、従来の札幌学校は通りの名にちなんで / 市中筆算所と札幌学校の設立
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌農学校の創設)

一方札幌学校および東京英語学校、東京開成学校生徒を対象に入学試験が行われ、合格者のうち二四人が入学することとなった,専門科の開校式は九年八月十四日に札幌学校で行われ、その際黒田は欧米の科学的農業を摂取して、北海道のみならず
新札幌市史 第2巻 通史2 (留学生の派遣と開拓使仮学校の設置)

ついで八年には札幌移転が決定し、七月に札幌学校と改称し、八月に職員生徒は札幌に移って九月に開業式を挙げた
新札幌市史 第2巻 通史2 (衣服の改良)

その洋裁はといえば、八年東京出張所裁縫所が札幌本庁に引き継がれ、裁縫師島田兼吉とともに札幌学校付属裁縫所
新札幌市史 第2巻 通史2 (資生館の設立)

これはまた、次の札幌学校成立年とも関わる問題でもある。
新札幌市史 第2巻 通史2 (最初の聖書研究会と洗礼式)

まもなく東京から札幌学校の生徒として来札した伊藤一隆が加わった。
新札幌市史 第2巻 通史2 (お雇い外国人の内訳)

開拓使において最も雇用の多かった職種は、開拓使仮学校・同附属女学校・函館露学校・札幌学校・札幌農学校において
新札幌市史 第2巻 通史2 (仮学校とアイヌ教育)

しかも、帰省した者は再び上京せず、残った数人の者も八年八月、仮学校が札幌に移転して札幌学校になると大部分
新札幌市史 第2巻 通史2 (お雇い外国人の雇用)

ケプロンの来日後、新規または後任として雇用したのが、測量・土木関係にJ・クラーク(のち札幌学校教師)、
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

    一 市中初等教育の成立と発展        学制と奨学告諭 資生館の設立 市中筆算所と札幌学校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました