• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (「札幌市の教育課程」の編成)

「札幌市の教育課程」の編成 新教育が展開されるなか、札幌市では昭和二十六年三月に『札幌市の教育課程』,そのためであろうか、「札幌市の教育課程」は、学習指導要領に基づいた折衷的なものとなっている。,「札幌市の教育課程」は、以降、学習指導要領の改訂に伴い、続刊された。 / 「札幌市の教育課程」の編成
新札幌市史 第5巻 通史5上 (「道徳の時間」特設)

三十六年からは、小学校に「従来の学級会活動および道徳指導をする時間」として「生活の時間」が新設された(札幌市,の教育課程―小学校編 昭36)。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道婦人大会・札幌)

シナ子 白石町中央 <性格不明なもの> すみれ会 鶴岡俊子 南3西7 互援会 村上匡子 南17西4 『札幌市,の教育課程 第一集』(昭26・3)『北海道年艦 1952年版』(昭26・10)より作成。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

        PTAの設置と活動 教育課程の改革―新教育の展開 モデル・スクール         「札幌市,の教育課程」の編成 新教育への批判―基礎学力の低下としつけ 学校給食      二 高等学校・大学の
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

  札幌市の教育2002(札幌市教育委員会) 3085  札幌市の工業団地(札幌市) 3086  札幌市,の教育課程 第1集(昭和25年度)(札幌市教育課程編成委員会) 3087  札幌市の教育課程 小学校編
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました