機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 30件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(十文字大主典の札幌本府建設)
十文字大主典の
札幌本府建設
『御金遣払帖』で島判官離任の二月から西村権監事札幌着任の十一月までに経費,これらのほか運河開削工事なども考慮にいれると、この三年中にかなり
札幌本府建設
工事は進行したと考えられる,確かに三年七月
札幌本府建設
の方針は中断したが、札幌を役所としての体裁を整えること、都市札幌本府の形態の / 十文字大主典の
札幌本府建設
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌本府建設の復活)
札幌本府建設
の復活 開拓使は、三年二~五月の岩村判官の巡視で得た情報をもとに、七月「衆議紛々」を理由 /
札幌本府建設
の復活
新札幌市史 第2巻 通史2
(島判官の札幌本府建設着手)
島判官の
札幌本府建設
着手 二年九月二十五日東久世長官以下が函館に到着したが、島判官は直ちに諸般手配の / 島判官の
札幌本府建設
着手
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌本府建設の中止方針)
札幌本府建設
の中止方針 岩村は札幌着任後の執務の方針として東久世長官へ数項目について書き送っている。 /
札幌本府建設
の中止方針
新札幌市史 第2巻 通史2
(本府建設と寺院)
本府建設と寺院 第一節で述べたように、
札幌本府建設
が始まった時、現札幌市域では、仏教的施設としては札幌村
新札幌市史 第2巻 通史2
(風紀取締)
風紀取締 二十年代の札幌区内では、
札幌本府建設
の時点で公認したいわゆる公娼制度が存続していた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(口絵)
札幌本府建設
は、開拓判官島義勇を担当責任者として明治2年暮から始まり、多少の曲折を経た後、6年中には白亜
新札幌市史 第2巻 通史2
(薄野・密売淫問題)
薄野・密売淫問題 札幌区内薄野に遊廓が
札幌本府建設
と同時に建設されたことは第五編九章四節で述べたとおりである,このように二十年代以降の札幌区は、
札幌本府建設
の時点で公認したいわゆる公娼制度がますます拡大強化されているといっても
新札幌市史 第2巻 通史2
(人身売買の実態)
ここにあらわれた数字は、開拓使が
札幌本府建設
と同時に押し進めた遊廓地の決定、そして公娼制度のスタートの
新札幌市史 第2巻 通史2
(校舎の新・増改築)
のように、ロシア式丸太造りの本格的なものが工法の不適切から早々に老朽化したものもあるが、それよりもたとえば
札幌本府建設
用
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌の建設と火事)
このように火事と
札幌本府建設
の進行とは大きなかかわりを持っていた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌会議の結果と影響)
そのためこの札幌会議の結果は、
札幌本府建設
の進行に大きな影響を与えた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(工事請負人と諸職人の募集)
そしてさらに同じ中川の話をもとにして、
札幌本府建設
開始を四年一月二日とする話は、まだ札幌に岩村判官もいない
新札幌市史 第2巻 通史2
(新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)
三 札幌建府の動向 東久世長官らの赴任 石狩本府論 島判官の本府建設伺 島判官の
札幌本府建設
着手,兵部省支配の変転 札幌本府経営と兵部省支配 兵部省北海道支配の廃止 第二節 島判官の
札幌本府建設
, 東久世長官の上京 島判官の専断 東久世と島 島判官の転任 第三節 開拓使の体制整備と
札幌本府建設
,の中止方針 札幌の人員削減 四 十文字大主典の札幌経営 十文字大主典の
札幌本府建設
, 物資の輸送と輸送方法の整備 新川開削 五 西村権監事の本府建設計画
札幌本府建設
新札幌市史 第6巻 史料編1
(解題)
明治以後は、島義勇の誘いにより開拓大主典として
札幌本府建設
に携わったばかりでなく、札幌の金融業のはしりをもつとめていた,そこには、やがて開拓使以後龍助自身も参画することとなる
札幌本府建設
を展望した、石狩建都論ともいうべき一大都市計画案,すなわち、開拓判官島義勇は、同年十月十二日銭函に到着して銭函仮役所を開設し、
札幌本府建設
をはじめ管轄になった
新札幌市史 第2巻 通史2
(祭と娯楽)
また一方、十五年の廃使置県後、
札幌本府建設
を後世に伝えるモニュメントとして開拓紀念碑設立の運動がおこり
新札幌市史 第2巻 通史2
(明治五年の春と六年の春の相違)
職人人夫たちを多く集めた島判官が、厳寒期に
札幌本府建設
を強行しなければならない事態と同様である。
新札幌市史 第4巻 通史4
(警察署の設置)
明治初年、
札幌本府建設
に着手した当初はまだ警察制度が定まらず、しばらくの間は行政機構の中でその業務が分掌
新札幌市史 第2巻 通史2
(梅毒)
梅毒 開拓使は、
札幌本府建設
とともに市街地のなかにあらかじめ遊廓地を定め、公娼制度を採用した(第四節参照
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌神社の創建)
札幌神社の創建 しかし同年秋から初冬にかけて
札幌本府建設
が再決定され、十二月には立案にあたった開拓権監事西村貞陽
新札幌市史 第2巻 通史2
(住宅資金と住宅事情)
二月廿八日 札幌開拓使 札幌町役人 (部類抄録 道図) 家作料貸与の布達の後、同年五月から
札幌本府建設
新札幌市史 第2巻 通史2
(黒田指針の具体化)
この間、
札幌本府建設
工事の進捗にともなって、四年四月二十四日東久世長官はその拠を函館から札幌に移し、五月
新札幌市史 第1巻 通史1
(開墾取扱所ほか建造物)
人足賃料銭六四貫六〇〇文が計上されているのを見ると、あるいはこの在住家作二軒分が利用されたものであろうか(明治二年
札幌本府建設
新札幌市史 第2巻 通史2
(黒田開拓次官の就任と開拓使)
上述のような開拓使の機構上の混乱や財政の窮乏にとりかこまれて、当然
札幌本府建設
も大きな影響を被ることとなった
新札幌市史 第3巻 通史3
(司法機関)
これを本監とする札幌区出張所の起源は古く、
札幌本府建設
着手の明治三、四年に開拓使によって設けられた牢屋
新札幌市史 第1巻 通史1
(幕府の倒壊と大友亀太郎の去就)
これより先に石狩において、
札幌本府建設
に奔走していた開拓判官島義勇に大友は招かれ、開拓事業推進のため開拓使
新札幌市史 第2巻 通史2
(「芸娼妓解放令」)
「芸娼妓解放令」 東京楼の開業は、
札幌本府建設
中の開拓使にとって商業活動上あるいは札幌に人を足止めさせる
新札幌市史 第2巻 通史2
(国有林木等処分)
国有林木等処分 札幌をとりまく豊富な山林は、開拓使以来
札幌本府建設
をはじめ市中や村の人びとの生活にとって
新札幌市史 第2巻 通史2
(医療施設の設立と施療)
札幌に医療施設が設けられたのは、二年十一月札幌村に一小屋を造り、大学二等医一名が在勤して仮病院として、
札幌本府建設
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
開拓使
札幌本府建設
が着手され,「移民扶助仮規則」(69年)の公布によって移民政策が緒についたばかりの時
/ 1ページ